荒川区のはなし

東京都荒川区の厳選地域ニュース

町屋駅前にある「華心苑」で食べたチャーハンとワンタンスープのセットが美味しくてボリューム満点

スポンサーリンク


スポンサーリンク


サイト内記事検索



2021年6月に町屋駅前に「華心苑」がオープンしました。
焼鳥日高 町屋店跡地に中華料理の華心苑がオープンするのは2021年6月22日(火) | 荒川区のはなし

最近お昼時にお店の前を通るとお客さんがたくさん入っているのをよく目にしていました。オープンしてから約2年になりますが、筆者は未訪問でした。実は人気のお店だったことにようやく気が付きました。

今回の訪問ではチャーハンとワンタンスープのセットを食べてみたのでレポートします。

スポンサーリンク

華心苑の場所

まずはお店の場所を地図で確認してみましょう。

町屋駅を出てすぐの尾竹橋通り沿いです。通りを挟んだ向かい側が赤札堂 町屋店です。並びには和菓子の雪月花 乃ん喜庵があります。

店舗外観がこちら。

Untitled

白い大きな看板があるのですごく目立っていますね。

華心苑のメニュー

次にメニューを見てみましょう。まずは定番定食です。

Untitled

ご飯、スープ、杏仁豆腐、漬物、おかずのセットですね。ニラレバ炒めの定食が800円です。

次は定番セットです。

Untitled

筆者はこの中からチャーハンとワンタンスープのセットを注文してみました。850円です。

その他には「本日のサービスランチ」もありました。

Untitled

この日は細切牛肉とニンニクの芽炒めで750円ですね。

スポンサーリンク

チャーハンもワンタンスープも美味しい!

店内にはカウンター席とテーブル席がありました。筆者は一人だったのでカウンター席に座りました。

しばらくして出てきたチャーハンとワンタンスープのセットがこちら。

Untitled

ワンタンスープが想像以上に大きなサイズでした。大きな丼の中にワンタンもたっぷり入っています。

Untitled

このワンタンがプニプニの食感ですごく美味しいのですよ。

Untitled

この中にはお肉もしっかりと入っているので全部食べるとなかなかのボリュームです。スープも優しい味でかなり好みでした。

次はチャーハン。

Untitled

いい色合いに仕上がっています。実際に食べてみるとパラパラ系のチャーハンでした。

Untitled

最近はしっとり系チャーハンが続いていたので、久々のこの食感が嬉しかったです。チャーシューにも旨味があって、ワンタンスープと同様にこちらも好みのタイプでした。

今回はチャーハンとワンタンスープのセットを食べたわけですが、両者ともすごく美味しくて大満足なランチとなりました。このクオリティならば人気なお店なのも頷けますね。次回はチンジャオロースかニラレバ炒めを食べてみようと思っています。

華心苑

営業時間:11:00-15:00、17:00-23:00
住所:東京都荒川区荒川6-5-1 さざん齊藤ビル1階
電話:03-6458-2396
華心苑 町屋店(町屋/中華)<ネット予約可> | ホットペッパーグルメ
華心苑 町屋店 – 町屋駅前/中華料理/ネット予約可 | 食べログ

その他の荒川区内の美味しいもの情報はこちらから。
グルメ情報

ぜひシェアしてください!

皆様にお願いがあります。もし余裕があるならば、荒川区のはなしの活動資金にご協力していただければと思います。
OFUSEで応援を送る

スポンサーリンク

スポンサーリンク




・荒川地域サポーター

広告募集

PR記事一覧
町屋駅前にあるPlus1bicyclesのクロスバイクを無料試乗して荒川区内を巡ってみた【PR】
サンポップマチヤで突撃YouTube配信!「荒川区のはなし」が館内の物販店を動画で紹介します!【PR】
サンポップマチヤが25周年!「荒川区のはなし」が館内の飲食店を動画で紹介します!【PR】
東京で自宅にある絵画・美術品を買い取ってもらいたいなら「美術品買取専門店 獏」がお勧め!【PR】
【超お得な読者限定特典あり】新三河島駅近くにあるほぐし専門プライド・エイトで30分1000円のスペシャルなもみほぐしを体験してみた【PR】

荒川区のはなしの中の人は荒川区に生まれ育ちました。旅と飯 - 旅先での飯と旅行関係ニュースも運営しています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。ステマはしません。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。記事内の情報は記事執筆時のものです。正しい情報をお伝えする努力はしていますが、間違った内容もあるかもしれません。特に営業時間と定休日に関しては保証できかねます。読者の方が紹介した店舗等に訪れた際の不利益、リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。ご了承ください。
開店閉店などの情報提供、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
お問い合わせメールフォーム