日暮里駅構内で茨城県内で生産されたクラフトビールが販売されるイベントが開催されます。県内の10のブルワリーが参加して、2023年11月6日(月)から17日(金)までの開催となります。 参加ブルワリーは以下の通り。 ・木内
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
日暮里駅構内で茨城県内で生産されたクラフトビールが販売されるイベントが開催されます。県内の10のブルワリーが参加して、2023年11月6日(月)から17日(金)までの開催となります。 参加ブルワリーは以下の通り。 ・木内
続きを読む先日尾久の原公園付近の旭電化通りを通った時に、初めて見るキッチンカーが出ていることに気が付きました。公園内ではなく、通り沿いです。それが「俵田屋」です。以前は千葉県で営業していたそうですが、2023年9月から荒川区町屋に
続きを読む荒川区町屋にある「キッチンななつ星」が閉店するという情報を読者の方からいただき、さっそく現地の確認に行ってきました。その結果、2023年11月18日(土)をもって閉店することがわかったのでレポートします。 まずはお店の場
続きを読む荒川区町屋にある「香久家」は週に2回のランチ営業があります。月曜日と木曜日のみです。なかなかタイミングが合わなかったのですが、先日ようやく訪問することができました。4つのおかずの中から2つを選択して、自分好みの定食にする
続きを読む日暮里駅の近くに「窯MARU」があります。イタリアンのお店です。お店の前をランチタイムに通る度にたくさんのお客さんで賑わっているのをよく目にしていました。実際に食べに行ってみると人気のお店なのがよくわかったのでレポートし
続きを読む日暮里繊維街にあった「二葉屋」が閉店していました。 まずは地図で場所の確認をしてみましょう。 日暮里繊維街がある日暮里中央通り沿いです。同じブロックにはボンカフェ日暮里、通りを挟んだ向かい側にはふらっとにっぽりがあります
続きを読む2023年10月25日(水)、荒川区町屋に米粉シフォンと焼き菓子専門店「felice chiffon」がオープンしました。→10月25日(水)、町屋に米粉シフォンと焼き菓子の「felice chiffon」がオープン!
続きを読む日暮里駅の近くに中国南方創作料理のお店「四海春」がオープンします。 まずは場所の確認をしてみましょう。こちらの地図を御覧ください。 日暮里駅から徒歩2分くらいのあやめ通り沿いです。隣が窯MARUで、同じブロックにはしみず
続きを読む古地図アプリの「東京時層地図」を眺めていたら、現在の都電に謎の停留場があるのに気が付きました。 町屋駅前停留場があるはずの付近に「へまりない」があります。今回はこの停留所名の謎を追ってみたいと思います。なかなかおもしろい
続きを読む町屋の住宅街にカレー販売の自販機が新たに設置されていました!これです。 今回は設置場所やどんなカレーが販売されているのかレポートします。 カレー自販機の場所 まずはこのカレー販売機の自販機が設置されている場所を確認しまし
続きを読む筆者は荒川区で生まれ育ちました。しかし、もんじゃもお好み焼きも自分で焼いたことがありませんでした。ただ、もんじゃに関しては今年初めて自分で焼きました。→西日暮里駅前にある「大阪のおばちゃん」で豚カレーチーズもんじゃを食べ
続きを読む東京都内のすし店、鮮魚小売店で食事をしたり魚を購入する際にQRコード決済で支払いをすると、最大で30%のポイントが還元される「食べて応援!海の幸キャンペーン」が2023年10月27日(金)から12月8日(金)まで実施され
続きを読む荒川区南千住にあるお店でランチを食べようと思っていました。ところが、そこへ向かう途中で500円ランチがあるお店を発見してしまったのです。それが「SAMURAI」です。今回はからあげの定食を食べてみたのでレポートします。
続きを読む久々に銭湯に行ってきました。荒川区町屋にある「タイムリゾート」です。今回は荒川区親子ふれあい入浴のイベント日で、家族で無料で入浴することができました。タイムリゾートのお風呂も予想以上によかったのでレポートします。 荒川区
続きを読む最近はこれまで以上に積極的に魚を食べようとしています。そこで向かったのが西日暮里駅の近くにある「漁火」です。以前お店の前を通った時にランチ営業をやっていることを確認し、美味しそうな魚のメニューがあることもチェックしました
続きを読む