荒川区役所近くの明治通り沿いに「炭火焼鳥 みなしげ 荒川店」がオープンしました。 まずは地図でお店の場所を確認してみましょう。 ハルピンや餃子博物館の並びです。 店舗外観がこちら。 かなり大きめの看板が出てきます。そこに
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区役所近くの明治通り沿いに「炭火焼鳥 みなしげ 荒川店」がオープンしました。 まずは地図でお店の場所を確認してみましょう。 ハルピンや餃子博物館の並びです。 店舗外観がこちら。 かなり大きめの看板が出てきます。そこに
続きを読む日暮里駅の近くに妖怪いちご大福などを販売している「江戸うさぎ」があります。その店舗は2021年の春から休業していましたが、いよいよリニューアルオープンの日程が決まったそうです。 まずは新店舗の外観を御覧ください。 スタイ
続きを読むTwitter経由で町屋にお蕎麦屋さんがオープンしそうだという情報をいただきました。さっそく現地に確認にいったところ、しっかり看板ができていました。 店名は「肉蕎麦むね 町屋店」です。 まずは場所の確認をしてみましょう。
続きを読む谷中、千駄木、根津のいわゆる谷根千エリアの散策で多くの人が訪れる夕やけだんだんという階段があります。その階段上に新しいお店がオープンすることがわかりました。「谷中銀座カヌレ堂 パパン」です。 まずはお店の場所を地図で確認
続きを読む荒川区西日暮里にある人気のお店に「ひぐらしベーカリー」があります。2022年7月5日(火)に尾久図書館内にその2号店をオープンさせるそうです!図書館で本を読んだり借りる際に、今度はパンとコーヒーという新たな楽しみが追加さ
続きを読む2022年5月で「飲めるカジュアル和食 のだん家」が閉店となりました。→西日暮里にある「飲めるカジュアル和食 のだん家」が5月23日(月)をもって閉店 | 荒川区のはなし 西日暮里駅と日暮里駅からそれぞれ徒歩5分くらいの
続きを読む荒川区東日暮里に「まごころ弁当」というお弁当屋さんがありました。残念ながら2022年4月15日をもって閉店となりました。→東日暮里にある人気のお弁当屋さんの「まごころ弁当」が4月15日(金)をもって閉店へ | 荒川区のは
続きを読むいつかの水曜日。西日暮里駅の近くにスーラータンメンとタンタン麺のキッチンカーがやって来ることに気が付きました。中国ラーメンのお店「揚州商人」のキッチンカーです。週に1回のみなのでなかなか機会がなかったのですが、先日の水曜
続きを読む日暮里駅の近くにスイーツ専門店の吉時が6月18日(土)にプレオープンしました。工事の段階からなかなか素敵な外観だなと思って見ていて、18日(土)に立ち寄ったらたまたまプレオープンの初日でした。ラッキー。さっそくマンゴーグ
続きを読む2022年6月14日(火)、都電荒川線の三ノ輪橋停留場のすぐ近くに鶏唐揚げ専門店のからあげ原人 三ノ輪店がオープンします。テイクアウト専門店です。 まずは場所の確認をしてみましょう。こちらの地図を御覧ください。 三ノ輪橋
続きを読む2022年4月21日にあらかわ遊園がリニューアルオープンしました。→リニューアルオープンしたあらかわ遊園で遊んできた!スケルトンゴンドラの観覧車と親子カピバラがお勧め そこに合わせて、周辺で飲食店等のオープンが相次いでい
続きを読む—————-※2022年12月追記オープンしてさっそく食べてきたレポートがこちら。→日本で唯一のさつまいも専用焼きいも釜がある「蜜芋研究所」が谷中銀座商店街にオ
続きを読む以前から行きたいと思っていたお店にラーメンを食べようと思って訪問してみました。6月に入ってからのことです。しかし、大変残念なことに、お店の前には閉店のお知らせが掲示されていました。そのお店は町屋にある「よろずや吾妻」です
続きを読む2022年4月にあらかわ遊園がリニューアルオープンしました。→リニューアルオープンしたあらかわ遊園で遊んできた!スケルトンゴンドラの観覧車と親子カピバラがお勧め | 荒川区のはなし それに伴い施設周辺に新しいお店がオープ
続きを読む荒川区西尾久に六原珈琲がオープンしたのは2022年5月19日(木)のことです。→5月19日(木)、都電小台停留場のすぐ近くに六原珈琲がオープン | 荒川区のはなし 当初はコーヒー豆の販売から始まり、6月1日(水)から喫茶
続きを読む