谷中銀座商店街の中にあるHAKKODOが閉店していました。HAKKODOは醤油、味噌などの発酵食品を使ったおにぎりやドリンクを販売していました。 お店の場所はこちらです。 商店街の中で、台東区と荒川区の境にありました。台
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
谷中銀座商店街の中にあるHAKKODOが閉店していました。HAKKODOは醤油、味噌などの発酵食品を使ったおにぎりやドリンクを販売していました。 お店の場所はこちらです。 商店街の中で、台東区と荒川区の境にありました。台
続きを読む2020年1月に閉店となったTSUTAYA 町屋店の跡地にマンションが建設中です。おそらくBrillia ist 町屋という名称だろうと以前お伝えしました。→TSUTAYA町屋店跡地にできるのはBrillia ist 町
続きを読む谷中、千駄木、根津のいわゆる谷根千エリアを散策する際にはレトロな趣がある谷中銀座商店街にはきっと訪れることでしょう。そこにまた新たなカフェが誕生することがわかりました。甘味処鎌倉 谷中銀座店です。 甘味処鎌倉はわらびもち
続きを読む2022年1月、町屋にゴールドポストが誕生しました。→金色に輝く郵便ポストが町屋に登場!東京オリンピックで金メダルを獲得した荒川区出身の鈴木誠也選手の功績を讃えたもの | 荒川区のはなし 東京オリンピックの野球代表である
続きを読む2022年4月にリニューアルオープンとなるあらかわ遊園。園内の工事も急ピッチで進んでいますが、都電荒川線の荒川遊園地前停留場からのアプローチも完成しつつあります。先日現場の前を通ったらゲートができていました。 2月5日に
続きを読む町屋駅前にあるパレットプラザ町屋店が閉店していました。 まずはお店の場所を確認してみましょう。こちらが外観です。 既に閉店済みですので看板はもうありません(2月7日撮影)。センター町屋の1階ですね。目の前が都電荒川線の線
続きを読む荒川区町屋の旭電化通り沿いに紫の看板の建物が建築中です。それはウェルパーク 荒川町屋店だと判明しました。→旭電化通り沿いに建設している紫色の看板の建物は2022年にオープン予定の「ウェルパーク 荒川町屋店」 | 荒川区の
続きを読む荒川区に住んでいる人にとってとても残念なニュースがありました。西尾久にあった東京女子医科大学付属東医療センターが足立区に移転してしまったことです。名称も東京女子医科大学付属足立医療センターに変わってしまいました。これまで
続きを読む先日、欧風菓子サブロン(SABLON)のカシスのケーキについてレポートしました。→東日暮里にある欧風菓子サブロンのかわいくて美味しいカシスのケーキを食べてみた | 荒川区のはなし 実はこの店舗のすぐ裏手につけ麺屋さんの裏
続きを読む高校生の頃の学校帰りによく立ち寄っていたお店がありました。それが喫茶 DEN(デン)です。お店の中でコーヒーを飲むのではなく、テイクアウトでソフトクリームを食べていました(笑)先日お店の前を通った時に久々に食べてみました
続きを読む谷中、根津、千駄木のいわゆる谷根千エリアのランドマークともなっている夕やけだんだん。その階段下に1955年(昭和30年)に開店したジャズバーの「モダンジャズ シャルマン」があります。2022年で67年目ですね。しかし、残
続きを読む辛いカレーが食べたくなりました。いつかテイクアウトで利用したいと思っていたのが町屋にあるエクスカリーです。平日は基本的に2日しか営業していないのでなかなかタイミングが合いませんでした。しかし、先日ようやく営業している日に
続きを読む荒川区東日暮里の尾竹橋通り沿いにまた魅力的なお店が誕生しそうです。デリ販売のKIKI Food & Smile Labです。 まずはお店の場所を確認してみましょう。地図をご覧ください。 鶯谷駅から徒歩7分、日暮里
続きを読む荒川区東日暮里には魅力的な小さなお店がたくさんあります。今回訪れたのはケーキ屋さんのボンヌ・リジエールです。台東区との区境付近にあるお店です。そちらでショートケーキを購入してみましたのでレポートします。 ボンヌ・リジエー
続きを読む日暮里駅の南口を出て、荒川区方面の階段を降りたすぐのところに三菱UFJ銀行のATMコーナーがありました。しかし、先日その前を通りかかったところ、閉鎖され撤去工事が行われていました。 このATMコーナーがあった場所がこちら
続きを読む