令和2年(2020年)1月1日、町屋の原稲荷神社にて初詣の参拝者1000名に福銭が配布されます。 配布時間は元日の0:00から12:00までとなります。平成31年(2019年)の元日にはこのような福銭がもらえました。 初
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
令和2年(2020年)1月1日、町屋の原稲荷神社にて初詣の参拝者1000名に福銭が配布されます。 配布時間は元日の0:00から12:00までとなります。平成31年(2019年)の元日にはこのような福銭がもらえました。 初
続きを読む令和2年(2020年)1月20日(月)にムーブ町屋にて三遊亭円楽と立川ぜん馬による二人会が上演されます。 人気テレビ番組「笑点」でおなじみの三遊亭円楽と師匠である立川談志の芸を継承していると言われる名人芸をもつ立川ぜん馬
続きを読む2020年1月27日(月)に夕やけこやけふれあい館にて『世界の料理教室 太巻き祭り寿司編」が開催されます。 料理を通して世界の国々の文化や暮らしに触れることができる教室なのがこの「世界の料理教室」です。今回は日本の千葉県
続きを読む赤札堂 町屋店でPayPay(ペイペイ)での支払いが可能になりました。 ペイペイはスマートフォンアプリです。アプリにチャージした金額での支払いや、クレジットカードへの振替が可能となっています。現金を持ってきていなくても買
続きを読む「西日暮里でジェラートを食べよう!」なんて誘い文句が生まれるかもしれません。 2019年12月11日に西日暮里駅を出てすぐのところに西日暮里スクランブルがオープンしました。そのテナントとして入っているのがぐるぐるジェラー
続きを読む荒川区南千住にIoT体験型宿泊施設であるスマートホステル「&AND HOSTEL MINAMISENJU」がオープンしました。 オープンしたのは2019年11月20日です。近年宿泊料金の安さから南千住の簡易宿泊所
続きを読む令和2年(2020年)2月に開催される第25回ディスカバーあらかわ「区内の風景・風物展」への絵画等の作品が募集中です。 第25回ディスカバーあらかわ「区内の風景・風物展」では公募にて約100点の作品が展示されるそうです。
続きを読むJR常磐線の三河島駅近くでタピオカミルクティーを飲むことができるお店がオープンしました。それが春花珈琲茶です。春花珈琲茶は香港のお茶を楽しむことができるお店で、タピオカ専門店というわけではありません。店内で飲むこともでき
続きを読む2019年12月18日(水)に揚げたて食堂 アゲルヤ 町屋店がオープンしました。開店直後に訪問してランチを食べてきましたので、お店の場所、メニュー、食べた感想などをまとめてみたいと思います。 揚げたて食堂 アゲルヤ 町屋
続きを読む新鮮市場 町屋店での支払い方法はこれまで現金のみでありましたが、昨今のキャッシュレス社会の発展によりスマートフォンアプリのPayPayでの支払いが可能になりました。 QRコードをアプリで読み込んで、自分で金額を入力して決
続きを読むまだまだタピオカは大人気ですよね。先日日暮里駅と西日暮里駅の中間くらいにあるCHA X TEN(チャテン)でタピオカミルクティーを飲んできましたので紹介いたします。 チャテンでは台湾産のタピオカが使用されています。もちも
続きを読む2019年12月16日(月)、東京都荒川区荒川6丁目に大衆酒場 荒6ガレージがオープンします。 場所は綱吉茶房と提灯の前森商店の間です。こちらが店舗外観です。 目印は提灯ですね。気軽に街の人々が集まることができる場所にな
続きを読む12月に入ってから街はクリスマスムードが広がってきました。飾り付けやイルミネーションなどは見ているだけでワクワクした気分になってきますよね。尾久の原公園のサービスセンターではクリスマスツリーが展示されていますよ。 ツリー
続きを読む2019年12月18日(水)に揚げたて食堂 アゲルヤ 町屋店がオープンします。 →2019年12月18日(水)、やよい軒町屋店が「揚げたて食堂 アゲルヤ 町屋店」にリニューアルオープン | 荒川区のはなし このオープンを
続きを読む年末年始はゴミや資源回収のスケジュールが通常とは異なります。 まずは可燃ごみと不燃ごみについてです。年末の最終収集日と年始最初の収集日はごみ集積所に掲示されています。例えばこのようなものです。 場所によって日程が異なりま
続きを読む