荒川区荒川5丁目の宮地交差点の近くにラスポテト専門店の「ラスフリット」があります。ラスポテトはオランダ発祥のポテトフライです。2021年9月のオープン当初から筆者も何度か利用しています。そんなラスフリットが2022年3月
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区荒川5丁目の宮地交差点の近くにラスポテト専門店の「ラスフリット」があります。ラスポテトはオランダ発祥のポテトフライです。2021年9月のオープン当初から筆者も何度か利用しています。そんなラスフリットが2022年3月
続きを読むまたすごいエビチャーハンに出会っちゃいました。宮地交差点の近くにある南園という町中華です。ぷりっぷりのエビが5個入っていて、しかも美味しいものだったのですよ。完全にリピートが確定しちゃいました。店内飲食だけでなく、テイク
続きを読む荒川区と北区の境目付近で素敵なお店を見つけました。いや、最初はお店だと気がつかずにレトロな建物に見惚れていたのですが、実はお弁当のテイクアウトのお店のようです(店内で飲食できるのかはわかりませんでした)。それが「ささきの
続きを読む3月3日はひな祭りということで、やっぱりさくら餅が食べたくなります。そこで、荒川区内の3つの和菓子屋さんでさくら餅を買ってみました。それぞれのお店の特徴が出ていて、なかなか面白かったですよ。 3店舗のさくら餅 今回購入し
続きを読む荒川区東日暮里2丁目にあるまごころ弁当。お昼時にはお客さんがよく並んでいるのを見かけていました。先日タコライスを食べてみましたのでレポートします。辛さを4段階で注文ができるのですよ。 まごころ弁当の場所 まずは地図でお店
続きを読む西日暮里駅の近くに人気のお店がありました。お昼時に行くと満席状態で、お店の外で待つ人も出るくらいです。今回訪れたのは「めん処 かみや」です。店内での飲食だけでなく、テイクアウトもやっていました。この日はかき揚天丼をテイク
続きを読むタナカタロウ。面白い名前のお店があるなと以前から思っていました。先日お昼ごはんを求めて町屋を彷徨っていた時に、お店の入り口にテイクアウトもできるという案内が出ていることに気が付きました。今回は汁なしたんたん麺をテイクアウ
続きを読む時折無性に子供の頃に食べた駄菓子が懐かしくなります。筆者の実家の近所には4軒の駄菓子屋さんがあって、その日の気分でどこのお店で買うかを変えていました。しかし、いつしかそんな駄菓子屋さんもなくなってしまい、たまにスーパーで
続きを読むある日、Twitter経由で荒川区東尾久に不思議な焼き鳥屋さんがあるという情報をいただきました。そこにお店があるとは全く知らなかったのでドキドキしながら現地に行ってみたら確かにありました。店名は「小さなやきとり屋」です。
続きを読むいつもお昼時には行列ができる大人気のお店が荒川区南千住にあります。ジャンボパンの青木屋です。揚げたてのコロッケなどを大きなコッペパンに挟むのですが、その大きさが特徴的ですね。今回はコロッケパンとハムカツパンを購入してみま
続きを読む荒川区東日暮里にあるおでんと大学いもの「ねぎし丸昇」に行ってきました。お店の方によると創業50年だそうです。昭和の頃からおでんの値段も変わっていないものもあるそうですよ。今回は4つのおでんを買ってきましたのでレポートしま
続きを読む町屋駅の近くにいかにも昭和の雰囲気が漂う食堂があります。以前から気になってはいたもののなかなか行く機会がありませんでした。先日ようやくもつ煮込みをテイクアウトすることができました。そのお店が「いろは」です。 いろはの場所
続きを読む都電の三ノ輪橋停留場のすぐ近くにあるとんかつの大八でサービスランチ弁当をテイクアウトしてみました。かなりボリュームがあって、しかも美味しいという大満足なお弁当だったのでレポートします。 大八の場所 いつものようにまずはお
続きを読むタバコ屋さんのような店構えだけれども、「自家製サンドイッチ おにぎり」の看板が出ていることからずっと気になっていたお店があります。それが町屋駅の近くにある「きたがわ」です。先日2種類のコッペパンを買って食べてみましたので
続きを読む美味しいつけ麺をテイクアウトで食べたいなと思い、町屋駅前にあるつけ麺屋 あら田に行ってみました。最近はお弁当をテイクアウトすることが多かったのですが、温かい麺が恋しくなったのです。そんな時にあら田の前を通ると、気がついた
続きを読む