2022年3月31日(木)に荒川区東尾久にある東尾久ひろば館が閉館となります。すぐ近くに東尾久本町通りふれあい館が4月1日(金)にオープンするためです。→4月1日(金)、東尾久本町通りふれあい館とひぐらしふれあい館が2館
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2022年3月31日(木)に荒川区東尾久にある東尾久ひろば館が閉館となります。すぐ近くに東尾久本町通りふれあい館が4月1日(金)にオープンするためです。→4月1日(金)、東尾久本町通りふれあい館とひぐらしふれあい館が2館
続きを読む最近荒川区内の色々なお店でテイクアウトを楽しんでいます。その中でも豪華さではダントツのトップだなと思ったお店が南千住にあるSeaOnion(シーオニオン)です。以前読者の方からメールでお勧めのお店として紹介していただいた
続きを読む荒川区東尾久にあるおもちゃ屋さんの「はなクマおもちゃ店」は毎月楽しい縁日を開催しています。2022年3月26日(土)、27日(日)はいつもの東尾久にあるお店ではなく、町屋駅前にあるムープ町屋の4階に場所を移しての開催です
続きを読む東京都荒川区町屋にぬりえ美術館があります。ぬりえを専門としている国内でも珍しい美術館ではないでしょうか。そんなぬりえ美術館が2022年8月で20周年を迎えます。しかし、残念なことに10月で閉館となることが発表されていたの
続きを読む荒川区内には電車を眺めることができるスポットがたくさんあります。その中でも有名なのは日暮里駅を出てすぐのところにある下御隠殿橋でしょう。→日暮里の下御隠殿橋は大人も子供も楽しめる荒川区内で最大最高のトレインビュースポット
続きを読む荒川区町屋2丁目にある木村病院が2022年5月に南千住に移転することが発表されました。→木村病院 新築移転のお知らせ | 社会医療法人一成会 木村病院 場所はこちらです。 都電荒川線の荒川一中前停留場の目の前です。 こち
続きを読む荒川区西日暮里にある商店街、冠新道商興会の中に素敵な喫茶店がオープンしていました。「喫茶 疎開サロン」です。何と、劇団が運営しているのだそうですよ。昼間は稽古場などで夜は喫茶店になるそうです(昼間に喫茶店営業することもあ
続きを読む2022年3月18日(金)から4月15日までJR東日本の上野・池袋エリアにて駅キャラスタンプラリーが開催されます。全11駅で11キャラのスタンプが用意されています。素敵なプレゼントもあるそうですよ。荒川区内の駅では日暮里
続きを読む既報の通り、2022年3月31日(木)をもって荒川区コミュニティバスの「町屋さくら」が廃止となります。→コミュニティバスの「町屋さくら」が2022年3月31日をもって廃止 | 荒川区のはなし 実は筆者は町屋さくらには乗っ
続きを読む※移転先が変更になりました。詳細はこちらから。→町屋の人気店「餃子は一龍 町屋駅前店」がテイクアウトと店内飲食可能な「町屋1丁目店」にお引越し | 荒川区のはなし 町屋にある餃子の人気店「餃子は一龍 町屋駅前店」が移転す
続きを読むお昼ごはんを求めて三河島駅近くの荒川仲町通り商店街を歩きました。その時香ばしいいい匂いが漂ってくるお店がありました。それが焼き鳥屋さんの鳥喜です。次から次へと焼き上がる焼き鳥も魅力的ではありましたが、それ以上に美味しそう
続きを読む2020年1月に町屋駅前にあったTSUTAYA 町屋店が閉店となり、その後建物も取り壊されました。2022年にはその跡地にマンションが完成します。Brillia ist 町屋です。その低層階には店舗が入ることになっていま
続きを読む西日暮里で行列ができるお店と言えば、サンドイッチ専門店のポポーでしょう。お昼前になると歩道に並んでいる人を多数見かけます。先日久々に買い物に行き、カニサラダとミックスの2つを食べてみましたのでレポートします。 ポポーの場
続きを読む荒川区西尾久のあっぷるロード(小台大通り商店街)にコーヒーと紅茶のお店ができるようです。カフェとなるのかテイクアウト専門店となるのか今のところまだわかりませんが、なかなか面白いお店になりそうです。お店の名前はNEXTEA
続きを読む東京都荒川区の日暮里駅のすぐ近くにラーメンの冷凍自動販売機が登場していました。ラーメンYouTuberのSUSURUさんが厳選した全国のラーメンが販売されているものだそうですよ。「SUSURUラーメンセレクション」という
続きを読む