ベトナム料理のバンメ館がオープンしたのは2022年2月のことです。→2月21日(月)、日暮里駅の近くにベトナム料理専門店のバンメ館がオープン | 荒川区のはなし 行こう行こうと思いつつ、なかなかお店に行く機会がありません
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
ベトナム料理のバンメ館がオープンしたのは2022年2月のことです。→2月21日(月)、日暮里駅の近くにベトナム料理専門店のバンメ館がオープン | 荒川区のはなし 行こう行こうと思いつつ、なかなかお店に行く機会がありません
続きを読む先日、10月上旬に「スシロー 町屋駅前店」がオープンするという情報をお伝えしました。→町屋に待望の回転寿司が!「スシロー 町屋駅前店」が2022年10月上旬にオープンへ | 荒川区のはなし 9月12日に現地に確認に行った
続きを読む荒川区西尾久にある「ふじ家」は朝の9時から営業している食堂です。朝ご飯、昼ご飯、夜ご飯と様々なシチュエーションで食事ができるお店だったのでレポートします。 ふじ家の場所 まずはお店の場所を地図で確認してみましょう。 都電
続きを読む西日暮里駅前にあった「パチンコ 11号線」が閉店したのは2022年2月のことでした。→西日暮里駅前にある昭和48年オープンの「パチンコ 11号線」が閉店していました | 荒川区のはなし その後半年ほど空き店舗の状態が続い
続きを読む町屋の住宅街に「御食事酒処 弾」がオープンしたのは2022年3月のことです。居酒屋さんということで基本は夜の営業ですが、土日のみでランチもやっていました。しかし、9月に入ってから平日のランチ営業もするようになったのですよ
続きを読む荒川区西日暮里の冠新道の商店街の中にある「熱海屋」。地酒と家庭料理が売りのお店のようですが、実は平日(火〜金)はランチタイムの営業も行っています。近くにある会社で働いている方が多く訪れいている感じでした。今回筆者はランチ
続きを読む三河島駅近くにあるずっと気になっていたお蕎麦屋さんに行ってきました。「大黒屋」です。縁起がいい店名ですよね。通常メニュー以外にもお得なランチセットもあったのでレポートします。 大黒屋の場所 まずはお店の場所を地図で確認し
続きを読むまだまだ夏の暑さは続いていますが、そろそろ秋の味覚が楽しめる時期になってきました。今回紹介するのはぶどうのクリームソーダです。ぶどうのサイダーにぶどうのジェラートという秋たっぷりなものだったのでレポートします。 都電テー
続きを読む町屋の住宅街を歩いている時に偶然発見したのが「清水家」です。のれんには「うどんそば」とあるのですが、ネットで検索しても情報がまるでありません。勇気を出してお店に入ってみましたのでレポートします。 清水家の場所 まずはお店
続きを読むツイッター経由で荒川区東尾久にまぜそば専門店がオープンしたという情報をいただきました。「自家製麺まぜ乱」です。9月1日のオープン当初は夜のみの営業だったのですが、9月6日からランチタイムの営業も開始されたのでさっそく食べ
続きを読む西日暮里駅のすぐ近くに「居酒屋 縁ちゃん」がオープンしていました。店舗外観がこちら。 この場所に見覚えがある方もいることでしょう。以前は「八天将」だった場所です。 地図でも確認してみましょう。 西日暮里駅から徒歩1分くら
続きを読む2022年の8月も暑かったですね。冷たいものを食べたり、涼しい場所にお出かけした方もきっといることでしょう。荒川区のはなしのこの1ヶ月の人気記事もちょっと夏っぽさが出ていましたので、アクセス数ベスト10を発表したいと思い
続きを読む荒川区西尾久の令和あらかわクリニック周辺にはたくさんの飲食店があります。喫茶店も複数あり、今回は「ミヨシ MIYOSHI」を訪問してみました。近所らしき方々がたくさん集まっているお店でしたよ。魅力的なランチがあったのでレ
続きを読む日暮里にある町中華の人気店「勝楽」で、以前ラーメンと餃子を食べてすごく美味しかった思い出があります。→町中華の王道を行く!東日暮里にある中華料理 勝楽でラーメンと餃子を食べてみた | 荒川区のはなし 先日ふらりと再訪して
続きを読む町屋駅前に「辰心食堂」がオープンしていることに気が付きました。お店の前にお祝いの花がなかったらきっと通り過ぎていたことでしょう。 こちらが店舗外観です。 8月27日の昼間に撮影したものです。「東京もつ鍋」とかかれた提灯と
続きを読む