昔、日本テレビ系列等で放送されていた「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」をよく見ていました。特に荒川区東尾久にある熊野前商店街が取り上げられたシリーズは夢中になっていたものです。もしかしたら日本全国から荒川区が一番注目
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
昔、日本テレビ系列等で放送されていた「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」をよく見ていました。特に荒川区東尾久にある熊野前商店街が取り上げられたシリーズは夢中になっていたものです。もしかしたら日本全国から荒川区が一番注目
続きを読む2022年4月の「荒川区のはなし」のアクセス数は約35万でした。これは2020年5月の約40万に次ぐ、歴代2番目の数字です。一時期低迷が続いていましたが、2021年11月から段々と数字が伸びてきています。 今回は4月にア
続きを読む都電荒川線の小台停留場の目の前に割烹熱海があります。大正6年(1917年)創業という老舗中の老舗です。そんな熱海は都電の線路際にある大きな建物での営業を終了し、敷地のちょっと奥の場所で小規模店舗として生まれ変わりました。
続きを読む2022年4月21日に発売された雑誌の『散歩の達人』5月号の特集は「都電荒川線さんぽ」です。荒川区に住む筆者は早速発売日に購入しました。 ページをめくってみると、10ページ目から79ページ目までが都電沿線の大特集となって
続きを読む小学生の頃は荒川区荒川4丁目にあった荒川図書館によく通っていました。2016年12月に閉館となって、その後、近くのゆいの森あらかわに生まれ変わりました。 その旧荒川図書館は福祉施設等として利用されていましたが、それらも他
続きを読む荒川区町屋の住宅街の中で手作り餃子の販売所を発見しました。「蓮月」というお店です。どうやらテレビで紹介される程人気があるお取り寄せ餃子の工場がこの場所だったようです。近隣の方は通販だけでなく、この工場の直売所でお得に気軽
続きを読む町屋駅前に建設中のマンションはレフィールオーブ町屋駅前という名称なのが明らかになりました。 場所は東京メトロ千代田線の町屋駅の3番出口を出て、尾竹橋通りを宮地交差点方面に進んだすぐのところです。地図でも確認してみましょう
続きを読む三ノ輪駅近くの明治通り沿いに地上12階建ての共同住宅が建設されます。 まずは地図で場所の確認をしてみましょう。 三ノ輪病院やジョナサン 大関横丁店の並びです。現在はこのような状態です。 2022年4月8日に撮影したもので
続きを読む西日暮里駅近くの藍染川西通り沿いに(仮称)西日暮里ハウスが建設されます。地上4階建ての事務所、共同住宅、飲食店です。場所はこちら。 西日暮里駅から徒歩で約3分、新三河島駅から7分くらいの場所です。酒屋さんの大黒屋の隣です
続きを読む4月1日の夕方にJRを利用しようして西日暮里の改札を出ると、何やら違和感が。改札口目の前のKIOSKが閉まっているのです。 まだ17:00前だったのでいつもなら当然営業している時間です。なのにやっていない。。。 壁面に掲
続きを読む2022年3月31日(木)、荒川区のコミュニティバス「町屋さくら」が廃止されました。→コミュニティバスの「町屋さくら」が2022年3月31日をもって廃止 | 荒川区のはなし 以前実際に乗車して運行ルートの確認をしたレポー
続きを読む2022年3月の「荒川区のはなし」へのアクセス数は約33万でした。2018年4月のサイト開設以来、2番目の多さです。今回はアクセス数が多かった記事ベスト10を発表し、3月はどんな内容に注目が集まったのか振り返ってみたいと
続きを読む荒川区東尾久にある尾久の原公園に行く度に気になっていた自動販売機がありました。通りを挟んだ目の前に50円から100円でドリンクを買うことができる自販機があり、その中には60円と80円の何が出てくるかわからないボタンがある
続きを読む2022年3月25日(金)から都電荒川線で「あらかわ遊園号」が運行開始されます。4月21日(木)にあらかわ遊園がリニューアルオープンする記念ですね。→あらかわ遊園のリニューアルオープン日は2022年4月21日(木)!大人
続きを読む荒川区南千住に商店街のジョイフル三の輪があります。そこに餃子専門店のさかい食品もあるわけですが、同じ商店街で移転していましたのでレポートします。 以前のさかい食品の場所 まずは以前のさかい食品の場所を地図で確認してみまし
続きを読む