東京都荒川区西尾久にARAKAWA ii VILLAGE(アラカワイイビレッジ)があります。ギフトショップ、インテリアショップ、カフェが一箇所に集まった複合施設です。荒川区内外の素敵な手づくりの商品が販売されており、店内
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
東京都荒川区西尾久にARAKAWA ii VILLAGE(アラカワイイビレッジ)があります。ギフトショップ、インテリアショップ、カフェが一箇所に集まった複合施設です。荒川区内外の素敵な手づくりの商品が販売されており、店内
続きを読むJR西日暮里駅の改札内にコインロッカーが設置されていました。 西日暮里駅には改札口はひとつしかありません。その自動改札を入ってすぐ右手にコインロッカーがあります。 精算機の目の前ですね。 以前ここには観光パンフレット等が
続きを読む東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川一中前停留場のすぐ脇が長らく空地になっていました。以前は駐車場だったところです。 ここに病院が建築されることがわかりました。社会医療法人社団 一成会 木村病院です。2020年10月13
続きを読む東京都荒川区町屋1丁目にホルモン弘がオープンしたのは2018年10月15日(月)のことです。オープン以来超本格的なホルモンが食べられるということで人気のお店です。そんなホルモン弘が2020年10月でオープン2周年を迎えま
続きを読む東京都荒川区町屋の住宅街を自転車で走っていたら、突如として広大な空き地が出現しました。 いったいいつこのような更地になったのだろう?ここが元々どんな建物があったのか思い出すことができません。グーグルマップで調べてみると、
続きを読む2020年4月に東京さくらトラム(都電荒川線)の9000形(9001号車)のプラレールが発売されました。筆者は発売当日に入手しました。 →東京さくらトラム(都電荒川線)9000形(9001号車)のプラレールが発売開始 |
続きを読むJR西日暮里駅構内にある西日暮里エキマドで面白い試みがスタートしています。それが「旅する本棚」です。無料の図書館ではあるのですが、誰でも貸し出したい本を置くことができ(本を旅立たせる)、誰かが本を連れて帰って一緒に旅を楽
続きを読む東京都荒川区東尾久に面白いお店があることに気が付きました。それが「古着屋無人」です。その名の通り、無人の古着屋さんなのですよ。 ハッピーモール熊野前商店街とおぐぎんざ商店街の境目の交差点を西尾久方面にちょっとだけ進んだと
続きを読むJR常磐線の三河島駅にて三河島菜のタネを配布中です。 三河島菜は江戸・東京の伝統野菜だそうです。実は三河島駅ではその栽培をしていて、今回タネが収穫されました。希望者には改札窓口で配布しています。 筆者もいただいてきました
続きを読む食事をしながら電車を眺めるならばサイゼリヤ 日暮里東口店が最高にお勧めです。→サイゼリヤ日暮里東口店は大人も子供も楽しめる絶好のトレインビューレストラン! | 荒川区のはなし 店内の窓際の席に座ると窓の外は京成、常磐線、
続きを読む2021年2月にオープンする新しい尾久図書館は建物の工事はほぼ終わったようです。既に美しい外観を眺めることができるようになっていますよ。 この尾久図書館及び宮前公園の案内図もできていました。 宮前公園のこども広場はもうオ
続きを読む荒川区内には古い建物がたくさん残っています。今回紹介するのはその中でも比較的新しい部類に入るかもしれませんが、無骨で飾り気のない雰囲気が結構好きな、宮地の交差点にある越前屋乙部商店(乙部ローソク店)です。 昭和っぽさがあ
続きを読む東京都荒川区にある日暮里駅、西日暮里駅が大好きでたまらないという皆様に朗報です。両駅の駅名標がデザインされたドリンクを持ち運ぶのにぴったりなカップホルダー型トートバッグが発売されました。 このバッグはトートバッグ専門ブラ
続きを読む東京都荒川区の常磐線三河島駅前で工事中の一角があります。 ここはかつて春駒 三河島駅前店があった場所です。 春駒は本店が営業中ですね。 さて、現在工事中の場所には地上10階の共同住宅及び店舗が建築されるようです。 三河島
続きを読む東京都荒川区の三河島駅前にかつてそば、うどんの三松がありました。残念ながら2020年4月24日で閉店となりました。その跡地が駐車場になっていまして、その精算機の場所がなかなかわかりにくかったのでレポートします。 名称はP
続きを読む