2022年7月の「荒川区のはなし」の月間アクセス数は約31万でした。6月に比べると約7万アップしています。→2022年6月に「荒川区のはなし」で公開した記事のアクセス数トップ10! | 荒川区のはなし この7月は夏らしい
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2022年7月の「荒川区のはなし」の月間アクセス数は約31万でした。6月に比べると約7万アップしています。→2022年6月に「荒川区のはなし」で公開した記事のアクセス数トップ10! | 荒川区のはなし この7月は夏らしい
続きを読む2022年も半分が経過しました。いよいよ7月になりましたね。今回は6月に公開した記事のアクセス数トップ10を発表したいと思います。どんな内容のものが荒川区内で話題になったのか振り返ってみましょう。 なお、6月の総アクセス
続きを読むマンホールの蓋って興味がありますか?おそらく普段は全く気にしない方が多いのではないかと思います。しかし、実はその地域の特徴をデザインしたものもあったりして、探してみるのがなかなかおもしろいものなのですよ。筆者が知る限りで
続きを読む都電荒川線の町屋二丁目停留場の目の前にいなもと青果店がありました。いつもたくさんの買い物客で賑わっていたお店です。2012年2月29日、雪が降った日に撮影してみました。 寒い一日でしたが、電球の明かりに暖かさを感じたもの
続きを読む荒川区内から東京スカイツリーはよく見えますよね。筆者もほぼ毎日見ています。先日、6年ぶりにスカイツリーに上ってきて、そこから荒川区がどのように見えるのか確認してきましたのでレポートします。 東京スカイツリーに行ってきたの
続きを読む2022年5月の「荒川区のはなし」へのアクセス数は約40万でした。千の位を四捨五入したもので、2020年5月の月間最高記録には及ばなかったものの、歴代2位のアクセス数となりました。 そこで今回は5月に公開した記事の中でア
続きを読む日暮里駅前交番は2021年5月10日に建て替え工事のために閉鎖となりました。→日暮里駅前交番が建て替え工事のために約1年間閉鎖 | 荒川区のはなし それから1年。先日前を通ってみたら、シンプルながらもなかなかかっこいい交
続きを読む日暮里駅近くでかわいい大福を販売している江戸うさぎの店舗が改装中です。2021年3月から臨時休業中でした。→妖怪いちご大福で人気の「江戸うさぎ」がしばらくの間臨時休業しています | 荒川区のはなし この休業の間は大藤本社
続きを読む三河島駅前で昭和42年(1967年)より営業をしていた酒蔵 若松が閉店したのは令和2年(2020年)6月のことでした。→東京都荒川区のJR常磐線三河島駅前にある酒蔵 若松が閉店 | 荒川区のはなし その閉店から約2年間の
続きを読む荒川区東尾久の道で飛び出し坊やに出会いました。飛び出し坊やとは道路に子供が飛びだしてくる可能性の注意喚起をするための看板です。子供がデザインされていてい、大きさも子供くらいのものです。どちらかというと日本の西の方によくあ
続きを読む5月の荒川区で見頃を迎えるのは都電荒川線沿線のバラです。線路沿いに限らず区内のあちこちでバラが咲き誇りますが、都電とバラの写真を撮ろうとたくさんの方が区外から訪れてきますよね。今回は都電とバラを眺めながら一休みできる場所
続きを読む町屋駅前にあったパチンコ屋さんの町屋ニュートーキョーは2022年1月いっぱいで閉店となりました。→町屋駅前にあるパチンコ・スロット店の「町屋ニュートーキョー」が1月いっぱいで閉店へ | 荒川区のはなし その跡地ではしばら
続きを読む西日暮里駅のすぐ近くに地上8階建ての(仮称)西日暮里駅前ライゼが建設されるようです。 まずは場所を地図で確認してみましょう。 西日暮里駅から道灌山通りを宮地交差点方面に進み、途中で諏訪台中学校方面に右に入ったところです。
続きを読む皆さん、この写真の場所がどこだかわかりますか? ここは荒川区内です。にわかには信じられないかもしれません。おそらく近いうちにここで工事が始まるので、この景色が見られる期間はそう長くはないと思われます。 それではこの場所に
続きを読む三河島駅と日暮里駅の近くに地上12階建ての共同住宅、アルファグランデ日暮里が建設されることがわかりました。場所はこちらです。 地図でも確認してみましょう。 尾竹橋通り沿いですね。三河島駅から徒歩5分、日暮里駅から徒歩10
続きを読む