日暮里駅前に日暮里駅前自転車駐車場があります。 定期利用が中心ではありますが、一時利用も可能です。最初の2時間は無料ですので筆者もよく利用しています。 先日(11月12日)に利用した際に、次のような掲示を見かけました。
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
日暮里駅前に日暮里駅前自転車駐車場があります。 定期利用が中心ではありますが、一時利用も可能です。最初の2時間は無料ですので筆者もよく利用しています。 先日(11月12日)に利用した際に、次のような掲示を見かけました。
続きを読む日暮里と谷中、谷中を結ぶ夕やけだんだんの階段のすぐ隣に七面坂があります。その坂の下にあるのが百舌珈琲店です。急須で淹れるコーヒーを飲むこともできちゃうカフェです。→人気の谷根千エリアの入口にコーヒーを急須で淹れる体験がで
続きを読む昭和レトロの雰囲気が味わえる喫茶店に行ってみたいと思い、日暮里駅前にあるカフェ&レストラン談話室 ニュートーキョーを訪問してみました。平日の12時台にお店に行ってみたところ、ほぼ満席状態で人気の程が伺えました。今回はフル
続きを読む2021年11月9日(火)から15日(月)まで秋の全国火災予防運動が実施されています。日暮里駅前にある東京消防庁 荒川消防署音無川出張所では風船やバッジのプレゼントをしていましたのでレポートします。 荒川消防署音無川出張
続きを読む荒川区西日暮里の住宅街にあるハンドメイド雑貨と珈琲のお店 picot(ピコット)が2021年11月30日(火)をもって閉店し、新潟県に移転します。 まずは現在の店舗の場所を確認してみましょう。地図をご覧ください。 西日暮
続きを読む2021年11月1日(月)から11月30日(火)まで、ル ビアン エキュート日暮里店では「チーズフェア」が開催されます。チーズを使った美味しそうなパンが多数用意されていますよ。どんなパンが販売されるのか紹介していきます。
続きを読む毎月楽しいパンのイベントが日暮里にあるひぐらしベーカリーで開催されています。2021年11月はサンドイッチフェアですよ。 ひぐらしベーカリー もうご存知の方も多いでしょうが、まずはお店の場所を確認してみましょう。地図を御
続きを読む2021年11月2日(火)から30日(火)まで、日暮里にあるパン屋の本屋さんで「パンダ銭湯フェア」が開催されています。「パンダ銭湯」は絵本です。パンダしか入ることができない銭湯でのお話しですよ。 パン屋の本屋の場所 パン
続きを読むカフェでゆっくり過ごす時間がこんなに尊いなんて。荒川区西日暮里にあるひぐらしベーカリーのハーブティーがリニューアルされたと聞いたので、さっそくお店に行ってみました。あまりにも最高なひと時がそこにありましたのでレポートしま
続きを読む西日暮里駅の近くにある日本運輸倉庫株式会社 日暮里支店の敷地内に吉野家の移動販売車がやってきます。毎週月曜日と金曜日の11時から14時の間に、店舗に行かなくても牛丼などを購入することができます。 日本運輸倉庫株式会社 日
続きを読むまたひとつ残念なお知らせが入ってきました。日暮里と谷中、千駄木を結ぶ夕やけだんだんの階段下にあるとんかつの蟻やが閉店しました。 蟻やの場所 蟻やは夕やけだんだんの階段をおりたすぐ左手にありました。こちらの地図を御覧くださ
続きを読む西日暮里駅前に「昔のベトナム 西日暮里店」がオープンしました。本場のベトナム料理を近場で味わうことができるお店でしたのでレポートいたします。 昔のベトナム 西日暮里店の場所 まずはお店の場所を確認しましょう。JRの西日暮
続きを読む残念なお知らせが入ってきました。夕やけだんだんの階段上にある大島酒店が2021年10月31日(日)をもって閉店となります。 大島酒店の場所 まずはお店の場所を確認してみましょう。 日暮里駅から谷中、千駄木方面にまっすぐ進
続きを読む西日暮里駅から宮地交差点の間の道灌山通り沿いに家庭料理の華氏家がオープンしました。 まずは場所の確認をしてみましょう。 西日暮里郵便局の通りを挟んだ斜向いです。グーグルマップには「華民家」となっていますが(10月27日現
続きを読む日暮里駅の北口を出て谷中方面に歩いていくと夕やけだんだんがあります。階段を降りると谷中銀座商店街ですね。そんな夕やけだんだんのすぐ上にあるBLUE PLACEが閉店していました。 BLUE PLACEが入っていたのはこち
続きを読む