2021年3月、荒川自然公園にコブハクチョウのつがいがやってきました。実は3年前までも白鳥がいたのですが、残念ながら老衰で亡くなりました。それ以来、3年ぶりに白鳥の姿が拝めるようになり、散歩に訪れる人々の目を楽しませてい
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2021年3月、荒川自然公園にコブハクチョウのつがいがやってきました。実は3年前までも白鳥がいたのですが、残念ながら老衰で亡くなりました。それ以来、3年ぶりに白鳥の姿が拝めるようになり、散歩に訪れる人々の目を楽しませてい
続きを読む新型コロナウイルス感染症が拡大しつつあった2020年4月3日にEnishi Flower(エニシフラワー)がオープンしました。しかし、催事や発表会などがなくなり、飲食店の店内営業が縮小されたことなどでずっと厳しい経営状況
続きを読む既報の通り、町屋駅前のかちゃぐり酒場 コテヤは2021年9月30日(木)にオープンします。→かちゃぐり酒場 コテヤは2021年9月30日(木)に町屋駅近くにオープンすることが決定 オープンまでまだ時間があるなと思っていた
続きを読む町屋駅前にある昔ながらの和菓子屋さん「雪月花 乃ん喜庵」。レギュラー販売されているものはもちろん、季節の行事に合わせたものも販売されます。十五夜お月さんの頃はお月見だんごですね。2021年9月21日(火)に購入したところ
続きを読む町屋駅近くの都電通り沿いにある沁涼茶品では、2021年10月より焼き芋販売を本格開始します。沁涼茶品と言えば本格的台湾茶とタピオカドリンクのお店としてオープンしました。「ちんりゃんちゃぴん」と読みます。その後、台湾朝ごは
続きを読む小さな子供には必要だったけれども、大きくなると使わなくなってしまうものがありますよね。例えばベビーカーや三輪車など。それらを友人などに譲る方もいるでしょうが、引き取り手がいない方もきっと多いことでしょう。東京都荒川区では
続きを読む東京都荒川区では他市区町村に住民票があり、荒川区内で勤務または通学している方及びその家族向けに新型コロナワクチンの接種予約を開始します。 対象となる方は次の通りです。 ・荒川区内の事業所に従事している方及びその家族・荒川
続きを読む京成線の日暮里駅から町屋駅を過ぎて隅田川の近くまで、かつては高架下に民家、商店、工場などがありました。高架線の耐震工事でそれらが全て撤去されたわけですが、最近になって徐々に様々な施設が新設されてきてます。業務スーパー 町
続きを読む既報の通り、町屋駅の近くにかちゃぐり酒場 コテヤがオープンします。その具体的な開店日が判明しましたのでレポートいたします。 かちゃぐり酒場 コテヤ かちゃぐり酒場 コテヤは京成の町屋駅から徒歩で1分くらいの場所です。まず
続きを読む新型コロナウイルス感染症の拡大により、店舗や公共の施設などでは入り口付近にアルコール消毒をする場所を設置しています。感染対策として今やどこでもやっていることと思います。しかし、石鹸で手洗いした方がよりしっかりした対策にな
続きを読むそろそろ荒川区内にあるスーパーでもハロウィン特集が始まりました。子供のためにお菓子などを用意する家庭も多いことと思います。筆者の家にももうすぐ4歳になる子供がいるのでさっそくハロウィンバージョンのお菓子を購入してきました
続きを読む新型コロナウイルス感染症の拡大でなかなか遠くに遊びに行くことができません。そこで近場で他者とほとんど接触せずにできる遊びを紹介したいと思います。それが国旗探しです。オリンピックとパラリンピックで世界中の国に興味を持ち始め
続きを読む9月も中旬に入ってきて、町中ではハロウィンの飾りつけを見ることができるようになってきました。ファミリーマート 荒川六丁目店では店内がハロウィン一色になっていましたよ。 外から見ると普通のファミマなのですが、一歩店内に入る
続きを読む2021年9月11日(土)、荒川区荒川5丁目の尾竹橋通り沿いにラスポテト専門店「Ras Friet(ラスフリット)がオープンしました。おそらく荒川区内では初めてのラスポテト専門店だと思います。運良く、筆者はオープン初日の
続きを読む町屋駅の近くにラスポテト専門店「ラスフリット」が2021年9月11日(土)にオープンします。ラスポテトとはオランダ発祥のフライドポテトだそうです。外はサクサク、中はモチモチで、様々なディップにつけて食べるとのことです。
続きを読む