2018年5月16日(水)の11:00に全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送が実施されます。荒川区内でも防災行政無線を通じて放送されます。 今回のテストはJアラートの作動状況の確認のためだそうです。内容は以下の通
続きを読む
2018年5月16日(水)の11:00に全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送が実施されます。荒川区内でも防災行政無線を通じて放送されます。 今回のテストはJアラートの作動状況の確認のためだそうです。内容は以下の通
続きを読む赤ちゃん連れで出かけると、必ず必要なことが授乳とおむつ交換です。今回は日暮里駅周辺で安心して授乳ができる場所を紹介します。それはホテルラングウッドにあります。 まずはホテルラングウッドの場所を確認しましょう。 日暮里駅の
続きを読む荒川区の保健所が主催する7から9ヶ月の赤ちゃん向けの「子育てハッピー講座~もぐもぐ期~」に参加しましたので、簡単にその内容をまとめてみます。 育児の話(事故予防) 保健師さんからお話を伺いました。。 ・生活リズムについて
続きを読む荒川区では2018年7月から8月にかけて実施されるウィーンへの派遣高校生を募集しています。 ウィーンは中欧にあるオーストリアの首都です。荒川区はウィーンのドナウシュタット区と1996年から友好都市連携を行っています。毎年
続きを読むテレビ朝日の「夜の巷を徘徊する」という番組があります。マツコ・デラックスさんが夜の街をぶらぶら歩いて面白いものや人を探すというやつですね。その番組内で荒川区内の桜の名所が紹介されました。尾久の原公園と荒川区役所前の荒川公
続きを読むJR日暮里駅の北改札口を出てすぐ右側の部分が現在工事中です。 何を工事しているのかと言いますと、下御隠殿橋方面の出口へと通じるスロープを設置しているのです。 これまでは下御隠殿橋に出るには階段を使わなくてはいけませんでし
続きを読むあらかわ遊園スポーツハウスでは1回制のスポーツ教室が開催されています。通常4回コースなどの複数回数がパックされているものが多いですが、あらかわ遊園スポーツハウスでは気軽に参加できる教室があります。 平成30年(2018年
続きを読むもうすぐ7ヶ月になる子供と一緒に出かけることが多くなりました。抱っこ紐の時もあるしベビーカーの時もあります。しかし、ベビーカーの場合、鉄道を利用する時にはエレベーターがないとどうにもなりません。今回はベビーカーで京成電鉄
続きを読む町屋の住宅街を散策している時にある自動販売機に目が釘付けになってしまいました。それがこちら。 アキバ系おでん、だと。。。 一体どんな商品がラインナップされているのか見てみると、お茶、ココア、コーヒーに混じって、あまり見か
続きを読む僕はまだ小さな乳児をベビーカーに乗せて買い物にもよくいきます。フロアがいくつかある建物の場合、エレベーターがないと移動することができません。 先日東尾久にあるライフ東尾久店に行った時に、2階に行くのがエスカレーターと階段
続きを読む荒川区在住の方は一度は荒川区役所に行ったことがあるのではないでしょうか。 先日区役所に自転車で行ったとき、いつものように地下の駐輪場に自転車を置きました。 そのまま地下の入口から建物に入ろうとしたところ、自動ドアの横にこ
続きを読む図書館通帳って知っていますか? 荒川区立図書館やゆいの森あらかわで本を借りた時に、本のタイトル、著者名などをまるで銀行の預金通帳のように印字してくれるサービスです。今回はこの図書館手帳の入手方法と使い方について簡単に説明
続きを読む東京メトロ千代田線は荒川区内に西日暮里駅と町屋駅があります。荒川区民はきっと千代田線を利用することが多いことでしょう。今回はベビーカーで千代田線に乗車する際にポイントをお伝えします。 ベビーカーで地下鉄内の乗る時って、ベ
続きを読む住所を表示している板のことを街区表示板と言います。最近荒川区ではその街区表示板にあら坊とあらみぃが描かれたものが登場しました。 あら坊とあらみぃは荒川区のシンボルキャラクターです。青い方があら坊で男の子。ピンクがあらみぃ
続きを読む