町屋にある赤札堂でよくパンを買います。ずっと気になっていたのがこのパンです。 このかわいいパンはぴよぴよサンバです。3羽のトリが頬を寄せ合っています。3羽なのでサンバなのでしょうかね。みんな顔が異なるのですよ。左から順に
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
町屋にある赤札堂でよくパンを買います。ずっと気になっていたのがこのパンです。 このかわいいパンはぴよぴよサンバです。3羽のトリが頬を寄せ合っています。3羽なのでサンバなのでしょうかね。みんな顔が異なるのですよ。左から順に
続きを読む日暮里から町屋にかけて京成線のガード下には商店や一般住宅等がありました。高架の耐震工事をすることになり、それらは全て撤去されて、ガード下はしばらく何もない空間となっていました。最近になって少しずつ店舗などが入ってくるよう
続きを読む平成30年度区民カレッジで「よくばりアート鑑賞 見術と音楽を味わう」が開催されます。 講師は立教大各兼任講師の河原啓子氏です。日程は以下の通り。 9月22日(土) イントロダクション 美術・音楽の接点 10月13日(土)
続きを読む荒川区のはなしの管理人は井戸ポンプマニアです。荒川区内にも実は井戸ポンプが結構あるのですよ。今回は荒川二丁目にある井戸ポンプを紹介します。 路地を入ったところにポツンとある井戸ポンプです。勝手な推測ですが、昔は長屋があっ
続きを読む平成30年(2018年)8月31日(金)にゆいの森あらかわにて防災・救急フェア ザッツ荒川が開催されます。 8月30日(木)から9月5日(水)が防災週間、9月9日(日)から15日(土)までが救急医療週間ということで、防災
続きを読むラディーチェ町屋では平日にはワンプレートランチがあるというのでいつか食べに行きたいと思っていました。先日ようやくその機会を得ることができたのでレポートしていきます。 ラディーチェ町屋の行き方 ラディーチェ町屋は町屋駅から
続きを読む先日荒川区立生涯学習センター(東京都荒川区荒川3丁目)の近くを自転車で走っていたら、懐かしいものが目に入ってきました。 ん?これってコインを入れて、バネで弾いてゴールまで行くと景品がもらえるっていうあれですよね。昔近所の
続きを読む荒川区の区民講座「現代に生きる中国の故事成語」が荒川区立生涯学習センターにて開催されます。 講師は早稲田大学名誉教授の村山吉廣氏及び慶應義塾大学講師の川田健氏です。温故知新という言葉あるように、昔のことを学ぶことは今を知
続きを読む2018年9月8日(土)にサンパール荒川にてフレッシュ名曲コンサート オータムコンサートが開催されます。 指揮者は海老原光氏で、演奏は東京交響楽団(管弦楽)です。また、チェコのソリストとして水野優也氏も出演します。演奏さ
続きを読む俳句というと年齢を重ねた方の趣味のように感じますが、2018年8月5日(日)にゆいの森あらかわにて子育て世代向けの俳句会「かぞ句会」が開催されます。 このイベントは子育て世代、妊娠中のプレママ、プレパパ向けのものです。ま
続きを読む平成30年(2018年)9月7日(金)にサンパール荒川にて「第7回 あなたとわたしをつなぐ 平成の歌声喫茶 in サンパール」が開催されます。 出演者は歌声灯、山小屋、カチューシャ、牧場などを歌い続けて50余年にもなる川
続きを読む平成30年(2018年)7月24日(火)に荒川区役所前 荒川公園展示場にて福島の桃と宮城のワカメなどの即売会が開催されます。 福島の桃の品種はあかつきです。1玉300円、6玉1200円、11玉3000円というお値段での販
続きを読む平成30年(2018年)8月1日(水)にゆいの森あらかわなどで打ち水日和 in あらかわ2018が開催されます。 暑いです。これだけ暑いとエアコンがきいている室内から出たくなくなりそうですが、涼やかさを感じさせてくれるの
続きを読む平成30年(2018年)8月19日(日)に荒川親交会による夏休み子供大会が開催されます。 夏真っ盛りの時期に夏らしいアトラクションがギュッと詰まった小さなイベントです。町会による手作り感たっぷりの魅力があることでしょう。
続きを読む2018年8月11日(土)、12日(日)にサンパール荒川にて荒川区民オペラ第19回公演「イル・トロヴァトーレ」が上演されます。 イル・トロヴァトーレはジョゼッペ・ヴェルディ作曲のオペラです。この公演では全4幕が原語(イタ
続きを読む