4月13日(日)、荒川自然公園にて「自転車安全講習 荒川区 りんりんアカデミー presented by STRIDER」が開催されます。 このイベントには2つの講座があります。 ・親子で自転車デビュー教室自転車に乗れな
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
4月13日(日)、荒川自然公園にて「自転車安全講習 荒川区 りんりんアカデミー presented by STRIDER」が開催されます。 このイベントには2つの講座があります。 ・親子で自転車デビュー教室自転車に乗れな
続きを読む2025年3月15日(土)、荒川自然公園交通園にて自転車安全利用講習会が開催されます。 この講習会は自転車の乗り方についてではなく、自転車の交通ルールを学びます。荒川区内では交通事故の件数は少ないそうですが、街中ではヒヤ
続きを読む2025年2月15日(土)、荒川自然公園交通園にて自転車安全利用講習会が開催されます。 この講習会は自転車の乗り方を教えるものではなく、交通ルールを学ぶものです。交通園には信号、交差点、踏切など実際の街中が再現されており
続きを読む2024年12月21日(土)、荒川自然公園交通園にて自転車安全利用講習会が開催されます。 この講習は自転車の交通ルールを学ぶものです。対象者は荒川区在住、在勤、在学の方で定員が10名です。先着順の事前予約制です(既に予約
続きを読む荒川区内でもホタルを見ることができる日がやってきます! 2024年7月5日(金)、6日(土)に荒川自然公園にて「ホタル鑑賞の夕べ」が開催されます。参加方法は往復はがきによる申し込みでの抽選制です。各日1000名が定員です
続きを読む2021年3月、荒川自然公園に2羽のつがいの白鳥がやってきました。実はその時点ではまだ名前がついていない状態でした。9月に名前の一般公募が開始され、11月に名前が決定しました。ここではその名前と2羽の白鳥の見分け方を解説
続きを読む2021年3月、荒川自然公園にコブハクチョウのつがいがやってきました。実は3年前までも白鳥がいたのですが、残念ながら老衰で亡くなりました。それ以来、3年ぶりに白鳥の姿が拝めるようになり、散歩に訪れる人々の目を楽しませてい
続きを読む暑い夏がやって来ました!子供の頃の夏の思い出に昆虫採集があります。山の中に入ってカブトムシやクワガタをたくさん捕まえたものです。捕まえることはできないものの、荒川区内でカブトムシをたくさん見ることができる場所があるのです
続きを読む先日子供と一緒に荒川自然公園に散歩に行きました。町屋一丁目口から園内に入って、芝生のさんさん広場を通り過ぎた先にある十字池を眺めてみました。すると、いるわいるわたくさんのカメたちが! 小さな子ガメから大きな親ガメまだうよ
続きを読む荒川区にお住まいの方はきっと荒川自然公園を利用したことがあるでしょう。池では優雅な白鳥の姿が見られ、子供たちがアスレチックを楽しむこともできます。広い広い園内をいつも係の方がきれいにしていますよね。そんな自然公園でボラン
続きを読む毎年7月の第1金、土に荒川自然公園で開催されているホタル観賞の夕べですが、2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりました。残念ながら、2021年も2年連続で中止です。 荒川区内でホタルを見ることができるとい
続きを読む荒川自然公園に白鳥がやってきました!2021年2月に白鳥の池を掻い掘りしてきれいにし、3月4日に千葉県富里市にある動物飼育所からお迎えしたそうです。2羽のつがいです。筆者もさっそく見に行ってきましたのでレポートします。
続きを読む東京都荒川区にある荒川自然公園は新型インフルエンザ等特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されたことで園内の一部が一定期間閉鎖されることになりました。 閉鎖されるのは次の設備です。 ・交通園 ・児童遊園コーナー ・アスレチ
続きを読むなかなかすごいものを見ました。これ、何だかわかりますか? そう、おたまじゃくしです。おたまじゃくしがうじゃうじゃいるのです。場所は荒川自然公園の白鳥の池です。 春の暖かさに誘われておたまじゃくしが一気に孵ったようです。黒
続きを読む荒川自然公園内には自転車の交通ルールを学ぶことができる交通園があります。そこでは自転車や三輪車、一輪車、小さな子供向けの豆自動車など様々な乗り物の貸し出しを行っています。ところが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために
続きを読む