2020年1月13日(月)にTSUTAYA 町屋店が閉店となります。 →町屋駅前にあるTSUTAYA 町屋店が2020年1月13日(月)に閉店 それに先立ちまして、1月8日(水)にTSUTAYA 町屋店の駐輪場が終了とな
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2020年1月13日(月)にTSUTAYA 町屋店が閉店となります。 →町屋駅前にあるTSUTAYA 町屋店が2020年1月13日(月)に閉店 それに先立ちまして、1月8日(水)にTSUTAYA 町屋店の駐輪場が終了とな
続きを読むまだ小さい子供と一緒に初詣に出かけるのはなかなか厳しいものがありますよね。そもそも神社でお参りに興味がないので、喜んで出かけてくれるというものではありません。もし子供が電車好きならば、こんなコースで歩いてみてはいかがでし
続きを読む2020年1月5日にムーブ町屋にてアヴァンプルミエウィンドアンサンブルによる第21回アンサンブルコンサートが開催されます。 「アヴァン冬のコンサートは、小さな編成によるバラエティ豊かなコンサートです。さまざまな楽器によっ
続きを読む令和2年(2020年)も東京都荒川区南千住にある素盞雄神社(すさのおじんじゃ)に初詣に行ってきました。お正月には獅子舞も出るので、より新年らしい雰囲気を味わえました。 初詣に行ったのは1月2日のことです。1日はたくさんの
続きを読む令和2年(2020年)1月5日(日)にムーブ町屋にて三遊亭兼太郎落語会「新春兼太郎噺」が上演されます。 三遊亭兼太郎は五代目圓楽一門会所属の噺家で、現在二つ目です。これからきっと大活躍されることでしょう。お正月に若手噺家
続きを読む新年あけましておめでとうございます。令和2年(2020年)が始まりましたね。「荒川区のはなし」も3年目を迎えました。 さて、今年の初詣は町屋駅近くにある原稲荷神社に行ってきました。実は昨年も行きました。 →平成31年(2
続きを読む毎年1月1日に赤札堂 町屋店では福箱が販売されます。値段は3000円で、中身は赤札堂で使用できる3000円分の商品券と12点の商品です。2020年にももちろん購入してきましたので、中身をレポートしたいと思います。 購入ま
続きを読む元日恒例となっている赤札堂 町屋店の福箱が令和2年(2020年)にも販売されます! 福箱の概要は次の通りです。 ・1箱3000円(税込み、お一人様2点まで) ・現金でのみ販売 内容は次の通りです。 ・赤札堂のお買い物券
続きを読む2019年の「荒川区のはなし」では1月1日から12月30日まで400本の記事を公開いたしました。大晦日の今日公開となるこの記事が401本目となります。今回はこの1年で公開した記事の中でアクセス数が多かったトップ10を発表
続きを読む2020年1月2日(木)にサンポップマチヤにて先着300名様に北海道産新米のゆめぴりかがプレゼントされます。 条件は当日(2020年1月2日)にサンポップ内の各店で買い物等をした1000円(税込み)以上のレシートを持参す
続きを読む荒川区南千住にある素盞雄神社(すさのおじんじゃ)では令和2年(2020年)の初詣の準備が進んでいました。鳥居のところには大きな門松が立っています。 毎年立派なものが出るので、いつもついつい見入ってしまいます。 拝殿前には
続きを読む荒川区西日暮里にある諏方神社。令和2年の初詣に向けて着々と準備が進んでいました。鳥居の両脇には大きな門松が立っています。 境内に一歩入ると注連飾り等の販売所も開いていました。 また、拝殿の横には古神札納め処もできています
続きを読む東京都荒川区の町屋と言えば、町屋斎場を思い浮かべる方も多いと思います。実際に葬儀や法要で訪れた方もいることでしょう。その裏手にあるのが仕出し懐石料理の玉乃家です。葬儀などが終わったあとに参列者で集まって食事をしたり、また
続きを読む令和2年(2020年)1月1日、三河島稲荷神社の初詣で甘酒が振る舞われます。 時間は0:00から1:00までです。地元の大西町会の方たちが用意してくれます。真夜中ではありますが、お近くの方は三河島稲荷神社で初詣をしてはい
続きを読むJRの西日暮里駅の改札を出てから徒歩で20秒。そこにカレーの楽園がありました。西日暮里スクランブル内にあるSPICESH(スパイセッシュ)こそがその楽園です。 スパイセッシュとは 2019年12月にオープンした西日暮里ス
続きを読む