居住している近隣地域を対象にラジオ体操の普及推進活動ができるラジオ体操指導員の資格が取得できるラジオ体操指導者の養成講習会が2018年6月28日(木)と29日(金)の2日間で開催されます。 講習内容は、ラジオ体操のリズム
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
居住している近隣地域を対象にラジオ体操の普及推進活動ができるラジオ体操指導員の資格が取得できるラジオ体操指導者の養成講習会が2018年6月28日(木)と29日(金)の2日間で開催されます。 講習内容は、ラジオ体操のリズム
続きを読む荒川区のシンボルキャラクターとして活躍しているのがあら坊とあらみぃです。実はこの2人(匹?)がデザインされたどら焼きがあるのですよ。 今回はこのあら坊とあらみぃのどら焼きを紹介します。 販売しているのは三河島と三ノ輪橋の
続きを読む2018年6月16日(土)に都電荒川線(東京さくらトラム)の町屋駅前電停横に日本赤十字社の献血バスがやってきます。 献血をすることで、肝機能や血糖値関連など15項目の検査をしてもらえるのだそうですよ。輸血を必要とする方の
続きを読む荒川区についての情報を発信する「荒川区のはなし」をスタートさせてから、今まで以上に荒川区内を歩くようになりました。今日は東尾久6丁目を歩いていて気になる建物がありました。それが大門湯です。 路地の向こうに煙突が! 都電通
続きを読むJR日暮里駅の西口駅舎完成イメージが発表されました。 現在の日暮里駅西口 日暮里駅の北改札口(西日暮里駅寄り)から谷中方面への出口となるのが西口です。現在は工事中でして、この姿をとても長い間見ています。 西口を出るとすぐ
続きを読む2018年6月9日(土)に第7回 あらかわ手づくり市が日暮里サニーホールで開催されます。 会場内には次の4つのブースが設置されます。 ・作家ブース 布、皮、ビーズ、陶小物やアクセサリーなどの手作り作品が並びます。 ・日暮
続きを読む以前荒川区町屋の路地裏を歩いている時に気になるお店を見つけました。ただ、1週間のうち火、木、金の3日間しか営業している日がないので、なかなか行く機会がありませんでした。ようやく今日(金曜日)訪問することができましたのでレ
続きを読む京成線の日暮里駅と新三河島駅の間にかつて道灌山通駅があったそうです。昭和9年(1934年)に開業し、昭和18年(1943年)に休止となり、昭和22年(1947年)に廃止となりました。休止となってからはもう70年以上経って
続きを読む東京都荒川区南千住に特別養護老人ホーム グリーンハイム荒川があります。 たまたまその前を通った時に何の建物なのか確認しようとその看板を見てみました。 ここでおや?と思いました。看板の横に何かがあるのですよ。 どうやら傘立
続きを読む5月のこの時期は都電荒川線(東京さくらトラム)沿線のバラが美しく咲きます。今年は見頃が延々と続いているかのようで、バラを長期間楽しむことができています。しかし、今日(5月22日)町屋駅前のバラを確認してみたら、どうやら収
続きを読む2018年6月22日(金)から毎月1回「ベネチアの光と影」という講座が荒川区立生涯学習センターにて開催されます。 講師は元読売新聞ローマ市局長の永井清陽氏です。開催日および内容は以下の通りです。 6月22日(金) 第1回
続きを読む2018年5月26日(土)に東京女子医科大学看護専門学校の地域公開講座が開催されます。テーマは「女性の健康と病気を知る」です。 講座は2人の先生によって進められます。 「更年期障害や女性特有の病気について」 講師 橋本和
続きを読む東京都荒川区西日暮里を散策している時に「クリ夫のパン屋」を見つけました。美味しそうなパンを売っている雰囲気だったので買い物してみることにしました。クリ夫のパン屋は2016年11月にオープンしたばかりなので、まだかなり新し
続きを読む家でご飯を作るのが面倒な時ってありますよね。そんな気分の時はテイクアウトで済ますことがよくあります。中でも町屋駅前のサンポップマチヤ内にあるリンガーハットはしょっちゅう利用しています。店内で食べるだけでなくテイクアウトも
続きを読む平成30年(2018年)5月20日(日)に荒川公園にて環境・清掃フェアあらかわが開催されます。 あら坊救出ミッション、クイズウォークラリー、出張ふれあい動物園、エコサイエンスショーなどイベントが盛りだくさんです。遊びなが
続きを読む