荒川区内にまたひとつ素敵なカフェが誕生しそうです。都電荒川線の小台停留場のすぐ近くに六原珈琲がオープンします。 まずは場所の確認をしてみましょう。こちらの地図を御覧ください。 小台停留場から田端方面に徒歩1分です。 こち
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区内にまたひとつ素敵なカフェが誕生しそうです。都電荒川線の小台停留場のすぐ近くに六原珈琲がオープンします。 まずは場所の確認をしてみましょう。こちらの地図を御覧ください。 小台停留場から田端方面に徒歩1分です。 こち
続きを読む2022年5月13日に都電荒川線の小台停留場近くに「街中キッサ・街中スナック 荒川本店」がオープンしました。街中キッサ・街中スナックとは、プレスリリースによると「コロナ禍での対面コミュニケーションの減少、高齢化や再開発な
続きを読む2022年5月31日(火)、日暮里駅前に「おでん屋たけし 日暮里店」がオープンします。 おでん屋たけしはあごだしと鶏だしの2種類の出汁を使ったこだわりの創作おでんを楽しめるお店だそうです。東京都内を中心に11店舗展開して
続きを読むいよいよ町屋駅前に自家製麺 毘舎利(びしゃり)がオープンしました。→町屋駅近くの「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」のプレ&グランドオープンの日程が発表されました | 荒川区のはなし 筆者はグランドオープン日である2022年
続きを読む5月の荒川区で見頃を迎えるのは都電荒川線沿線のバラです。線路沿いに限らず区内のあちこちでバラが咲き誇りますが、都電とバラの写真を撮ろうとたくさんの方が区外から訪れてきますよね。今回は都電とバラを眺めながら一休みできる場所
続きを読む尾久駅近くの明治通り沿いにホテルがオープンしていました。PRISM INN OGU(プリズムイン尾久)です。この辺りで本格的なホテルは見ない気がします。こちらが建物外観です。 外に向けて大きな看板は出ていないのでここがホ
続きを読む町屋の人気店「町屋大勝軒 孤珀」の前を通る度にいい匂いがしてきます。お昼時は満席になっているのをよく見かけています。先日夜にテイクアウトしようかとお店に行ってみたら、意外に空いていたので店内で食事をしてきました。美味しく
続きを読む町屋駅前にあったパチンコ屋さんの町屋ニュートーキョーは2022年1月いっぱいで閉店となりました。→町屋駅前にあるパチンコ・スロット店の「町屋ニュートーキョー」が1月いっぱいで閉店へ | 荒川区のはなし その跡地ではしばら
続きを読む「そばが食べたい!」と思って向かったのが、日暮里駅の近くにある「きそば 若松」です。最近はお昼の時間帯しか営業していないようですが、大盛りが毎日サービスとなるという太っ腹ぶりでした。今回はカレーせいろを食べてきましたので
続きを読む2022年5月21日(土)、22日(日)に荒川区東尾久にあるはなクマおもちゃ店にて、毎月恒例の「はなクマの縁日」が開催されます。 最近この縁日は町屋駅前にあるムーブ町屋などでの出張開催もありましたが、5月は東尾久にある店
続きを読む既報の通り、町屋駅の近くにハンバーガー専門店のヨコヨコバーガーがオープンしました。→2月16日(水)、たこやきの上木家プロデュースのハンバーガー店「ヨコヨコバーガー」が町屋駅近くにオープン | 荒川区のはなし 先日、筆者
続きを読む町屋駅の近くにラーメン店の「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」がオープンします。→町屋駅前ににんにくや野菜ましましの豚ラーメンが食べられる「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」がオープンへ | 荒川区のはなし まずはお店の場所から
続きを読む荒川区町屋にある「とんかつ のもと」。路地裏にある隠れ家的なお店でした。以前から存在は知っていたのですが、ようやく訪問することができました。4種類のとんかつソースを楽しめるお店だったのでレポートします。 とんかつ のもと
続きを読む既報の通り、荒川区西尾久に「カフェ ド カナール」が新橋から移転してきました。→5月10日(火)、新橋にあった創業51年の老舗喫茶店「カフェ ド カナール」が荒川区で移転オープン | 荒川区のはなし 新橋では相当な人気店
続きを読む既報の通り、2022年5月9日に町屋駅の近くにスコーン専門店のAbbeyがオープンしました。→ 5月9日(月)、町屋駅の近くにスコーン専門店 Abbeyがオープン 9日の13:00にお店がオープンとなり、筆者が到着したの
続きを読む