日暮里駅の近くの尾久橋通り沿いに台湾タピオカ専門店のCHA X TEN(チャテン)があります。2019年8月にオープンしました。→日暮里駅近くにある台湾タピオカ専門店 CHA X TEN(チャテン)の場所、メニュー、実際
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
日暮里駅の近くの尾久橋通り沿いに台湾タピオカ専門店のCHA X TEN(チャテン)があります。2019年8月にオープンしました。→日暮里駅近くにある台湾タピオカ専門店 CHA X TEN(チャテン)の場所、メニュー、実際
続きを読む荒川区内で旅客営業しているJRの駅は日暮里駅、西日暮里駅、三河島駅、南千住駅があります。ところが、「アルコール消毒駅」がいつの間にか存在していたのですよ。 南千住駅の中に「アルコール消毒駅」が とは言うものの、実際の駅と
続きを読む西日暮里駅近くの尾久橋通り沿いに地上15階建ての共同住宅が建設されます。常磐線、京成線、日暮里・舎人ライナーがよく見えるトレインビューマンションになりそうですよ。 場所の確認をしてみましょう。地図をご覧ください。 尾久橋
続きを読む2021年に開催された東京2020オリンピックの野球で日本代表がみごとに金メダルを獲得しました。その打線の中心となったのが当時広島東洋カープに在籍していた鈴木誠也選手です。多くの方がご存知のように東京都荒川区出身ですよね
続きを読むまた残念なお知らせがひとつ入ってきました。西日暮里駅の近くにあるお蕎麦屋さんの瀧乃家が閉店となります。 まずはお店の場所を確認してみましょう。 西日暮里駅から徒歩ですぐのところです。道灌山通り沿いで、尾久橋通りと京成線の
続きを読む青森県が好きで以前はちょこちょこと遊びに行っていました。青森に行けない時は都内で青森の料理が食べられるお店やアンテナショップにも顔を出していました。しかし、実は荒川区内にも青森の味を楽しめるお店があったのですよ。それがご
続きを読むJR常磐線の三河島駅前に茶の池田園がありました。三河島駅周辺には昭和を感じさせてくれるお店がたくさんあり、池田園もそのひとつです。しかし、大変残念ではありますが、2021年末をもって閉店となっていました。昭和10年(19
続きを読むまだまだ気軽に海外に行くことができない状況が続いていますね。しかし、荒川区内でも海外の味を楽しむことができちゃいます。今回は西日暮里駅前にあるスペイン料理のアルハムブラでランチを食べてきたのでレポートします。 アルハムブ
続きを読む街中にある荒川区の掲示板に興味深いポスターが掲示されています。ハクビシンやアライグマへの注意喚起をしているものです。 何と、荒川区内全域で目撃情報があるそうですよ。実は筆者の家族も数年前に町屋駅近くの住宅街でハクビシンを
続きを読む以前から一度テイクアウトで利用してみたいと思っていたお店がありました。熊野前にある「お母さんの店 ぱるけ」です。店内飲食もできるのですが、今回は牛すじカレーライスをテイクアウトしてみたのでレポートします。 ぱるけの場所
続きを読む荒川区西尾久7丁目の荒川遊園通りにラーメン屋さんがオープンすることがわかりました。店名は「魚貝中華そば 西尾久さんご」です。 まずはお店の場所を確認してみましょう。こちらの地図をご覧ください。 都電荒川線の荒川遊園地前停
続きを読む町屋駅前に複合商業施設のサンポップマチヤがあります。その地下は飲食店街になっています。以前取材でそのうちのいくつかを訪問いたしました。→サンポップマチヤが25周年!「荒川区のはなし」が館内の飲食店を動画で紹介します!【P
続きを読む町屋駅前に回転寿司スシローのテイクアウト専門店「スシロー To Go 町屋店」がオープンすることがわかりました。町屋に回転寿司のお店が欲しいという声をSNS等で聞くことがありますが、今回オープンするのはお持ち帰りの専門店
続きを読む最近ランチは荒川区内のお店で店内飲食が続いていましたが、久々にお弁当屋さんを利用してみました。以前偶然見つけて気になっていた東日暮里にある手作り弁当フルハウスです。小さなお店ではありますが、大盛りなご飯が大変魅力でしたの
続きを読む夕やけだんだんを通る時に素敵だなといつも思っていたお店がありました。それがあおぞら美粧院です。近いうちに同じ谷中銀座商店街の中程に移転することがわかりましたのでレポートします。 あおぞら美粧院の場所 まずは夕やけだんだん
続きを読む