2021年の終わり頃から荒川区内にある立ち食いそば屋さんにも訪れるようになりました。今回行ってみたのは日暮里駅前にある六文そば 日暮里第2店です。昔ながらの店構えと店内の雰囲気が抜群でした。 最初に動画を御覧ください!
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2021年の終わり頃から荒川区内にある立ち食いそば屋さんにも訪れるようになりました。今回行ってみたのは日暮里駅前にある六文そば 日暮里第2店です。昔ながらの店構えと店内の雰囲気が抜群でした。 最初に動画を御覧ください!
続きを読む都電の三ノ輪橋停留場のすぐ近くに縁起がよさそうな名称のお店がオープンしていました。「福泉商店」です。 まずはお店の場所を確認してみましょう。 三ノ輪橋電停から徒歩1分、日比谷線の三ノ輪駅からだと徒歩3分くらいのところです
続きを読む荒川区東日暮里、南千住と台東区根岸、三ノ輪の区境に違和感を覚えました。明治通りというわかりやすいものが区境になっていないのです。「え?こんなところが!」という道が荒川区と台東区の境目になっているのです。今回は古地図を眺め
続きを読む9月18日に京成線の町屋駅から隅田川方面へ徒歩1分くらいのガード下に物販店が建設されるとお伝えしました。→町屋駅近くの京成線高架下で物販店の新築工事が始まります | 荒川区のはなし また、12月1日にはこの建設現場はカ
続きを読む2021年も荒川区のはなしに付き合っていただきまして、誠にありがとうございます。1月1日から12月30日までの364日間で877本の記事を公開し、累計約212万アクセスがありました。大晦日の今日はいったいどんな記事にアク
続きを読む昭和の時代にはまだまだ長屋があちこちにあったことでしょう。平成から令和となり、町からそんな長屋も消えていきました。しかし、先日日暮里繊維街からちょっと脇に入ったところを歩いていたら、長屋が作られるという案内を見つけたので
続きを読む以前から気になっていたお店をまたひとつ訪れることができました。荒川区西日暮里にある一由そばです。大人気の立ち食いそば屋さんです。先日早朝の6時台に行ってきましたのでレポートします。 まず最初に動画を御覧ください! 毎度恒
続きを読む三河島駅のすぐ近く、荒川区荒川3丁目にある三河島稲荷神社。 尾竹橋通りから一本入ったところにあります。境内はとても狭いですが、地元の方がよく参拝している様子を見かけます。12月26日に前を通りかかったところ、既にお正月の
続きを読む以前は旅先でよく駅の中にある立ち食いそば屋を利用していました。いわゆる駅そばです。仙台駅、我孫子駅、塩尻駅などでおそばを食べました。列車の乗り換えの際にすごく便利なのですよね。都内でも日暮里駅で食べたことがありましたが、
続きを読む2021年の年末に衝撃的なニュースが入ってきました。町屋にある人気のカフェのカド珈琲が2022年1月20日(木)の営業をもって無期限休業に入ります。 インスタグラムでそのお知らせをしています。 この投稿をInstagra
続きを読む荒川総合スポーツセンターに行く際にいつも目に入っていtたお店があります。それがお蕎麦屋さんの「おおもり」です。かつて東京スタジアムがあった頃から営業しているそうです。現在のロッテオリオンズの前身である毎日大映オリオンズが
続きを読む荒川区町屋の尾竹橋通り沿いに炭火串焼 炫(げん)がオープンしたのは2021年4月28日のことです。→2021年4月28日(水)、町屋駅近くに「炭火串焼 炫(げん)」がオープン | 荒川区のはなし 筆者はこれまでテイクアウ
続きを読む荒川区荒川6丁目の住宅街に昭和の世界が残っていたエリアがありました。木造長屋の密集地帯です。 昭和、平成、令和と3つの元号で生き残ってきたこの長屋も2020年に姿を消しました。 その後、この場所は広場へと生まれ変わりまし
続きを読む都電荒川線の荒川二丁目停留場に劇場版「BanG Dream! ぽっぴん’どりーむ!」に登場するシーンのパネルが展示されています。 東京都交通局とのタイアップキャンペーン これは劇場版「BanG Dream!
続きを読む荒川区南千住にある立ち食いそば屋の「長寿庵」に行ってきました。「立ち食い」とは言いまして、全席椅子がありますので立って食べるのが苦手な方にも安心です。しかもかけそばが280円。この安さも魅力的ですね。 まず最初に動画を御
続きを読む