荒川区東日暮里の尾竹橋通り沿いに欧風菓子の製造販売をしているサブロンがあります。 →東日暮里にある欧風菓子サブロンのかわいくて美味しいカシスのケーキを食べてみた | 荒川区のはなし その後、読者の方からサブロンの裏手に「
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区東日暮里の尾竹橋通り沿いに欧風菓子の製造販売をしているサブロンがあります。 →東日暮里にある欧風菓子サブロンのかわいくて美味しいカシスのケーキを食べてみた | 荒川区のはなし その後、読者の方からサブロンの裏手に「
続きを読むライフ東日暮里店のすぐ近くに素敵なカフェがオープンしていました。「ぺぺ・ル・モコ」です。実は台東区上野桜木でフレンチレストランを営んでいたのですが、そちらをセミリタイアして新たに東日暮里でカフェをオープンしたとのことです
続きを読む2022年9月の「荒川区のはなし」のアクセス数は約26万でした。8月に比べるとやや増加しましたが、1日1万PVというラインは下回ってしまいました。 さて、この9月に公開した記事のベスト10を発表したいと思います。いったい
続きを読む最近流行りの無人餃子販売所がまたひとつ荒川区内に誕生しました。三ノ輪駅近くの「八幡餃子 三ノ輪店」です。 まずは地図で場所の確認をしてみましょう。 東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅から荒川区役所方面に明治通りを徒歩1分くらい
続きを読む日暮里駅のすぐ近くにタピオカ専門店がオープンしていました。店名は「善茶」です。小さなお店で、テイクアウト専門となっています。先日偶然その前を通りかかってオープンしていることを知りました。さっそく黒糖タピオカミルクを飲んで
続きを読む文政2年(1819年)、現在の日暮里に藤の木茶屋が開業しました。後の羽二重団子です。2022年で創業203年ということになりますね。 先日久々に日暮里駅前店に行ってきました。目的はランチです。そう、お団子屋さんなのにラン
続きを読むお彼岸と言えばおはぎですよね。皆さんもお気に入りのお店でおはぎを買って食べることと思います。今回は荒川区内の和菓子屋さん3店舗で、おはぎを買って食べ比べてみたレポートです。お店によって味や見た目が結構違うのですね。 ちな
続きを読む東日暮里にあるずっと気になっていた洋食屋さんに行ってきました。レストラン 花山です。花山は「かざん」と読むようですね。ランチタイムにお手頃価格で美味しいハンバーグステーキを食べることができたのでレポートします。 レストラ
続きを読む三河島駅近くにあるずっと気になっていたお蕎麦屋さんに行ってきました。「大黒屋」です。縁起がいい店名ですよね。通常メニュー以外にもお得なランチセットもあったのでレポートします。 大黒屋の場所 まずはお店の場所を地図で確認し
続きを読む日暮里にある町中華の人気店「勝楽」で、以前ラーメンと餃子を食べてすごく美味しかった思い出があります。→町中華の王道を行く!東日暮里にある中華料理 勝楽でラーメンと餃子を食べてみた | 荒川区のはなし 先日ふらりと再訪して
続きを読む以前お伝えしたように日暮里駅近くに荒川STAND COFFEEが2022年6月にオープンしました。→日暮里駅前の人気店「立ち飲みワイン 荒川STAND」が6月より9時オープンのカフェ営業を開始 | 荒川区のはなし 夜は立
続きを読む日暮里駅前でランチを食べる場所を探していた時に目に入ってきたのが「熙楽苑 日暮里店」です。熙楽苑は「きらくえん」と読むそうです。豊富なランチメニューがありましたが、お得なサービス定食を食べてきましたのでレポートします。
続きを読む荒川区東日暮里の尾竹橋通り沿いに「ラーメン鶴」がありました。過去形の文章なのは閉店となってしまったからです。 まずはお店の場所を地図で確認してみましょう。 鶯谷駅から徒歩で7分くらいの尾竹橋通り沿いです。日暮里駅からでも
続きを読む2022年7月の「荒川区のはなし」の月間アクセス数は約31万でした。6月に比べると約7万アップしています。→2022年6月に「荒川区のはなし」で公開した記事のアクセス数トップ10! | 荒川区のはなし この7月は夏らしい
続きを読む三河島駅の近くにあるお蕎麦屋さんの長生庵。明治時代創業で約120年の歴史があるお店だとは全く知りませんでした。先日そちらでランチにおそばとカレーライスのセットを食べてきましたのでレポートいたします。 長生庵の場所 まずは
続きを読む