平成31年(2019年)1月19日(土)、2月2日(土)に荒川コミュニティカレッジ研修室にて「お宝発見!私たちが選ぶ「コミカレ文化遺産」」が開催されます。 この企画はまだ知られていない荒川区の「文化遺産」を持ち寄って、み
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
平成31年(2019年)1月19日(土)、2月2日(土)に荒川コミュニティカレッジ研修室にて「お宝発見!私たちが選ぶ「コミカレ文化遺産」」が開催されます。 この企画はまだ知られていない荒川区の「文化遺産」を持ち寄って、み
続きを読む「荒川区のはなし」の管理人は井戸ポンプマニアです。荒川区内の井戸ポンプを日々探し歩いているわけですが、お正月に見るのを楽しみにしているのが荒川一丁目にあるこの井戸ポンプです。 毎年井戸の神様にお供えが飾られるのですよ。ポ
続きを読む我が家の1月2日の恒例行事はサンポップマチヤでゆめぴりかをいただくことです。先着300名様にプレゼントされるものですので、10:00の配布開始直後にサンポップに行ってきました。イベントとしてはこのようなものです。 誰もが
続きを読む毎年1月1日に町屋の赤札堂で福箱が販売されます。お値段が3000円で、中身が3000円の買い物券と何点かの商品です。今年は12点の商品とのことでした。朝の10:00から販売開始となりますが、その前から大行列ができるのが毎
続きを読む「荒川区のはなし」は2018年4月にスタートしました。まだまだ1年生のひよっこです。それでも329本の記事を公開することができています。4月10日から12月31日まで休むことなく最低でも1日1本記事作成をしてきました。さ
続きを読む荒川区内の初詣情報をお伝えします。今回は荒川3丁目にある三河島稲荷神社についてです。 年が明けて、平成31年(2019年)1月1日の0:00から1:00までの間に甘酒が振る舞われます。深夜ということでかなりの寒さが予想さ
続きを読む荒川区では日本語を学ぶ方のために日本語サロンを開催しています。南千住区民事務所西部ひろば館、日暮里ひろば館、生涯学習センターの3ヶ所です。ここではそれぞれの場所での開催日時などを紹介します。日本語を学びたい外国人の方が身
続きを読む平成30年度区民カレッジにおいて自由律俳句をテーマにした講座が開催されます。 「河東碧梧桐・荻原井泉水・尾崎放哉・種田山頭火 自由律俳句の人たち」というタイトルで、講師は元昭和女子大学教授の槍田良枝氏です。スケジュールは
続きを読む荒川自然公園入口にあった峡田安全安心ステーションは道路拡張工事のために仮移転しました。 →ゆいの森通りの荒川自然公園入り口にある峡田安全安心ステーションが平成30年(2018年)10月29日(月)に仮移転 | 荒川区のは
続きを読む2018年12月22日(土)にムーブ町屋にて新日本フィルハーモニー交響楽団メンバーによる弦楽四重奏の演奏会が2つ開催されます。 10:30からは赤ちゃんと一緒にクラシック音楽を楽しもうという「赤ちゃんから一緒!みんなで気
続きを読む平成30年度区民カレッジで「奈良の史跡で学ぶ 古代史入門」が開催されます。 講師は奈良まほろばソムリエ検定のソムリエ級を保持している大沢正明氏です。奈良と言えば日本の古代史を語る上でなくてはならない土地です。そんな奈良を
続きを読む最近あちこちの駅前に24時間オープンのトレーニングジムができています。ついに町屋駅前にも新規オープンするようですよ。 このジムは24時間トレーニングジム FASTGYM24(ファストジム24)です。運営するのはTIPNE
続きを読む2018年も12月に入りまして、もうすぐ冬がやって来ます。しかし、その前に秋の美しい景色が見られるごく短い期間があるのですよ。それがまさに今です。荒川区役所前にある荒川公園では黄葉と紅葉が見頃になっています。2018年1
続きを読む2018年12月23日(日)にサンパール荒川にて東京荒川少年少女合唱隊による第151回定期演奏会が開催されます。 クリスマスソングあり、宮沢賢治の世界あり、ロシア民謡ありといった多様なレパートリーが披露されるようです。ク
続きを読む2018年12月1日(土)にムーブ町屋にてミュージカルプロジェクトendaの「オペラ座のうわさ/アラビアンロード」が上演されます。 本公演は2本立てです。「オペラ座のうわさ」は新作だそうですよ。この2本の作品の登場人物は
続きを読む