荒川区内から東京スカイツリーはよく見えますよね。筆者もほぼ毎日見ています。先日、6年ぶりにスカイツリーに上ってきて、そこから荒川区がどのように見えるのか確認してきましたのでレポートします。 東京スカイツリーに行ってきたの
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区内から東京スカイツリーはよく見えますよね。筆者もほぼ毎日見ています。先日、6年ぶりにスカイツリーに上ってきて、そこから荒川区がどのように見えるのか確認してきましたのでレポートします。 東京スカイツリーに行ってきたの
続きを読む—————-※2022年12月追記オープンしてさっそく食べてきたレポートがこちら。→日本で唯一のさつまいも専用焼きいも釜がある「蜜芋研究所」が谷中銀座商店街にオ
続きを読む荒川区南千住にある町中華の「みよし」に行ってきました。南千住の再開発により高層マンション等が立ち並ぶエリアではないところにお店があります。飲食店がそこにあることに驚きました。先日、ラーメンと餃子を食べてきましたのでレポー
続きを読む以前から行きたいと思っていたお店にラーメンを食べようと思って訪問してみました。6月に入ってからのことです。しかし、大変残念なことに、お店の前には閉店のお知らせが掲示されていました。そのお店は町屋にある「よろずや吾妻」です
続きを読む2022年4月にあらかわ遊園がリニューアルオープンしました。→リニューアルオープンしたあらかわ遊園で遊んできた!スケルトンゴンドラの観覧車と親子カピバラがお勧め | 荒川区のはなし それに伴い施設周辺に新しいお店がオープ
続きを読む荒川区西尾久に六原珈琲がオープンしたのは2022年5月19日(木)のことです。→5月19日(木)、都電小台停留場のすぐ近くに六原珈琲がオープン | 荒川区のはなし 当初はコーヒー豆の販売から始まり、6月1日(水)から喫茶
続きを読む2022年5月の「荒川区のはなし」へのアクセス数は約40万でした。千の位を四捨五入したもので、2020年5月の月間最高記録には及ばなかったものの、歴代2位のアクセス数となりました。 そこで今回は5月に公開した記事の中でア
続きを読む西日暮里駅前に「伝説のすた丼屋 西日暮里店」がオープンすることは先日お伝えしました。→西日暮里駅前に「伝説のすた丼屋 西日暮里店」がオープンする! | 荒川区のはなし その具体的なオープン日が判明しましたのでレポートしま
続きを読む荒川区東日暮里にある「下町の小さなレストラン 三好弥」の前を通ると、看板に「みそかつ」という文字が見えます。きっとすごく美味しいのだろうなといつも思っていました。先日ようやくお店に行くことができ、みそかつを含むQランチを
続きを読む町屋駅前にあった町屋ニュートーキョーは2022年1月末日をもって閉店となりました。→町屋駅前にあるパチンコ・スロット店の「町屋ニュートーキョー」が1月いっぱいで閉店へ | 荒川区のはなし その後、5月に入って工事が始まり
続きを読むかなり以前の話になりますが、読者の方から町屋にあるお蕎麦屋さんの千秋庵がお勧めという紹介を受けました。これまでなかなか機会がなかったのですが、先日ようやくお店に伺うことができました。お勧め通り、美味しくて満腹になってきま
続きを読む日暮里駅前交番は2021年5月10日に建て替え工事のために閉鎖となりました。→日暮里駅前交番が建て替え工事のために約1年間閉鎖 | 荒川区のはなし それから1年。先日前を通ってみたら、シンプルながらもなかなかかっこいい交
続きを読む谷中銀座商店街を歩いていたら見慣れない看板がありました。しかもこれまでは閉ざされていた扉の向こう側に路地があり、その奥にその看板のお店があったのです。まるで秘密の入り口から入る異世界のような場所でした。それがソフトクリー
続きを読む日暮里駅近くでかわいい大福を販売している江戸うさぎの店舗が改装中です。2021年3月から臨時休業中でした。→妖怪いちご大福で人気の「江戸うさぎ」がしばらくの間臨時休業しています | 荒川区のはなし この休業の間は大藤本社
続きを読むSNSで日暮里にラーメンの名店があるという情報を見ました。でも、そのお店があるという付近は何度も通っているのですが、そこにお店があるということに全く気がついていませんでした。先日実際に行ってみると確かにあったのです!とい
続きを読む