既報の通り、荒川区西尾久に「カフェ ド カナール」が新橋から移転してきました。→5月10日(火)、新橋にあった創業51年の老舗喫茶店「カフェ ド カナール」が荒川区で移転オープン | 荒川区のはなし 新橋では相当な人気店
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
既報の通り、荒川区西尾久に「カフェ ド カナール」が新橋から移転してきました。→5月10日(火)、新橋にあった創業51年の老舗喫茶店「カフェ ド カナール」が荒川区で移転オープン | 荒川区のはなし 新橋では相当な人気店
続きを読む既報の通り、2022年5月9日に町屋駅の近くにスコーン専門店のAbbeyがオープンしました。→ 5月9日(月)、町屋駅の近くにスコーン専門店 Abbeyがオープン 9日の13:00にお店がオープンとなり、筆者が到着したの
続きを読む荒川区東尾久の住宅の中に「喫茶 エルム」があります。新型コロナウイルス感染症の流行により、しばらく休業が続いていました。しかし、先日お店の前を通ってみたら久々に営業していましたので中に入ってみました。実は初訪問です。昔な
続きを読む西日暮里駅のすぐ近くに地上8階建ての(仮称)西日暮里駅前ライゼが建設されるようです。 まずは場所を地図で確認してみましょう。 西日暮里駅から道灌山通りを宮地交差点方面に進み、途中で諏訪台中学校方面に右に入ったところです。
続きを読む今回は荒川区東尾久にある町中華の美華飯店に行ってみました。筆者がよく通る尾久本町通り沿いにあります。ずっと気になるお店ではありましたが、なかなか入る勇気がありませんでした。先日ふらりと一人で思い切って食べに行ってみました
続きを読む南千住のコツ通りに「bonbon+3(ボンボンスリー)」というお店がありました。→南千住にオープンしたチョコレートとジェラートの専門店「bonbon+3(ボンボンスリー)」の場所、メニュー、実際に食べた感想等をレポート
続きを読む皆さん、この写真の場所がどこだかわかりますか? ここは荒川区内です。にわかには信じられないかもしれません。おそらく近いうちにここで工事が始まるので、この景色が見られる期間はそう長くはないと思われます。 それではこの場所に
続きを読む三河島駅と日暮里駅の近くに地上12階建ての共同住宅、アルファグランデ日暮里が建設されることがわかりました。場所はこちらです。 地図でも確認してみましょう。 尾竹橋通り沿いですね。三河島駅から徒歩5分、日暮里駅から徒歩10
続きを読む久々に昭和の香りがする喫茶店に行ってきました。三河島駅のすぐ近くにある「梨香」です。英語表記では「Licca」となります。以前からずっと気になるお店だったのですが、今回入ってみてやはり素敵なお店だと感じましたのでレポート
続きを読む昔、日本テレビ系列等で放送されていた「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」をよく見ていました。特に荒川区東尾久にある熊野前商店街が取り上げられたシリーズは夢中になっていたものです。もしかしたら日本全国から荒川区が一番注目
続きを読む春が過ぎて、暑くなってくると飲みたくなるものがあります。町屋にあるブラックホールコーヒーロースターのはちみつコーヒー牛乳です。「コーヒー豆屋が本気で作ったコーヒー牛乳」なのですよ。季節限定商品ではなく、一年中販売はしてい
続きを読む荒川区東尾久にあった人気のパン屋さん「MALU。-パンと野菜のお店-」が2022年1月16日をもって閉店となりました。→荒川区東尾久にある人気のパン屋さん「MALU。-パンと野菜のお店-」が閉店へ | 荒川区のはなし 先
続きを読む新緑が美しい季節になりました。たまには外でランチを食べてみようと思って向かったのは、荒川区東尾久にある尾久の原公園です。しかし、公園に入る前に立ち寄るべき場所があります。それがイタリアンと和食の「Vai Vai(ヴァーイ
続きを読むTSUTAYA 町屋店跡地に建設されたBrillia ist 町屋の1階にはセブンイレブンがオープンすることが明らかになりました。→TSUTAYA 町屋店跡地のマンション1階にセブンイレブン 荒川町屋駅前店がオープンへ
続きを読む都電荒川線の町屋二丁目停留場のすぐ近くに「御食事酒処 弾」がオープンしたのは2022年3月のことです。→3月2日(水)、地域の便利な居酒屋さん「御食事酒処 弾(だん)」が都電町屋二丁目停留場近くにオープン | 荒川区のは
続きを読む