神奈川県川崎市にある複合商業施設「ラ チッタデッラ」を運営している企業グループ「チッタグループ」は2022年で創業100周年を迎えます。1922年(大正11年)に東京都荒川区の日暮里に映画館の第一金美館をオープンしたこと
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
神奈川県川崎市にある複合商業施設「ラ チッタデッラ」を運営している企業グループ「チッタグループ」は2022年で創業100周年を迎えます。1922年(大正11年)に東京都荒川区の日暮里に映画館の第一金美館をオープンしたこと
続きを読む久々に荒川区内で新店オープンのお知らせです。荒川区役所の近く、荒川1丁目におはぎ専門店の「菓匠 あかねね」が2022年1月10日にオープンしましたのでさっそく買いに行ってみました。小さくてかわいいおはぎが揃っていたのでレ
続きを読む南千住仲通り商店会にお茶販売の丸好君野園がありました。「ありました」という過去形で表現したのは、閉店となっていたからです。 まずはお店の場所を確認してみましょう。 商店街の日光街道寄りですね。 こちらが店舗外観です。 昭
続きを読む公園に設置される遊具って意外に値段が高くて、何十万円もしたりします。子供が使用するものなので素材や安全性にこだわった結果の金額だと思われます。新しい公園を作ったときなどは新しい遊具が設置され、それだけで100万円単位にな
続きを読む荒川区西日暮里にある「肉のすずき」は谷中銀座商店街の中にあります。谷中、根津、千駄木のいわゆる谷根千エリアを散策する際に、おそらく多くの方がメンチカツやコロッケなどを買って食べたことでしょう。実は現在休業中なのですが、2
続きを読む新型コロナウイルス感染症の拡大により、従来のようにオフィスに出勤せずに自宅でテレワークしている方も多いと思います。しかし、自宅だと様々な誘惑があって作業に集中できなかったりすることもあるでしょう。そんな時は作業環境をガラ
続きを読む2021年9月、京成線の町屋駅近くのガード下に物販店ができることが判明しました。→町屋駅近くの京成線高架下で物販店の新築工事が始まります | 荒川区のはなし おそらくこの物販店は荒川区内にも多数ある小型スーパーのまいばす
続きを読む久々に喫茶店でランチを食べてきました。町屋駅の近くにあるパリジャンカフェです。お店の中をネコが歩いているという噂を聞き、ワクワクしながら行ってみました。ネコにも会えて、美味しいナポリタンも食べられた満足なランチとなったの
続きを読む最近は閉店のお知らせが多くなっています。そしてまたひとつ町中華の灯が消えました。荒川区西尾久の金龍が閉店していました。 まずはお店の場所を確認してみましょう。 西尾久の住宅街の中です。最寄りは都電荒川線の荒川遊園地前です
続きを読む2021年12月31日をもって日暮里の百舌珈琲店は営業を終了し、2022年1月6日に千駄木に移転してリニューアルオープンしました。→百舌珈琲店が日暮里での営業を2021年12月で終了し、2022年1月に千駄木に移転へ |
続きを読むまた残念なお知らせです。町屋駅の近くにある宗家一条流がんこラーメン八代目直系 町屋店が閉店していました。最近開いていないなとは思っていましたが、まさか閉店だったとは。。。 まずはお店の場所を確認してみましょう。地図をご覧
続きを読む町屋にあるカド珈琲は「板前がいるカフェ」として、和食から洋食まで美味しいご飯が食べられることで人気です。しかし、既報の通り、2022年1月20日(木)をもって無期限の休業となります。→町屋にある幅広い年齢層に人気のカフェ
続きを読む町屋駅から徒歩4、5分程のところに藤家があります。昭和30年に先代が天ぷらの店頭販売のお店は始め、昭和47年に2代目が店内でも飲食できるようにしたそうです。先代から数えると60年以上の歴史があるお店ですね。今回はそんな藤
続きを読む荒川区内を歩いているとたまに懐かしいものに出会ったりします。今回紹介するのは町屋2丁目で見つけたこの看板です。 「ご進物に手焼き 小藤せんべい あられ」というキャッチコピーがあります。 これは現在の小藤屋のものでしょうね
続きを読むスマートフォンやPCでグーグルマップを使って目的地への行き方を調べる方はきっと多いことでしょう。さらに、グーグルストリートビューで現在の様子をパノラマ写真で確認することもあるかと思います。筆者もよく利用しています。ところ
続きを読む