また昭和の香りがする町中華に行ってきました。荒川区役所の近くにある中華料理 ハルピンです。ここも以前から気になっていたお店でした。噂によるとチャーハンがなかなかの大盛りだというのでぜひ一度食べてみたいと思っていました。さ
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
また昭和の香りがする町中華に行ってきました。荒川区役所の近くにある中華料理 ハルピンです。ここも以前から気になっていたお店でした。噂によるとチャーハンがなかなかの大盛りだというのでぜひ一度食べてみたいと思っていました。さ
続きを読むJR日暮里駅構内にあるエキュート日暮里駅を利用する人は必ずしも電車に乗る人ばかりではないと思います。きっと入場券を購入して買い物だけしている方もいることでしょう。ここで朗報です。2021年12月2日(木)から2022年1
続きを読む町屋駅の近くから荒川5丁目の尾久の原防災通り(疎開道路)沿いに天だこが移転することは以前お知らせしました。→たこ焼きとタイ料理で人気の町屋にある「天だこ」が疎開道路沿いに移転してリニューアルオープンへ | 荒川区のはなし
続きを読む古いようで新しいけど、新しいようで古い。荒川区町屋にある鈴木製作所は行く度にそんな感想を抱きます。2009年12月にオープンしたカフェはいつ行っても温かで優しい気持ちにさせてくれます。先日久々にランチを食べてきましたので
続きを読む町屋駅のすぐ近く、荒川7丁目に都営荒川七丁目仲道アパートがあります。2020年からそのA棟(1号棟)が建て替え工事のための取り壊しが始まりました。→町屋駅近くにある都営荒川七丁目仲道アパートのA棟が建て替え工事の準備に入
続きを読む昭和の雰囲気を残す喫茶店が荒川区内には多数あるようです。そのひとつひとつを巡ってみようと思いました。先日訪れたのは町屋8丁目にある喫茶ふじです。三河島駅の近くにある喫茶ふじとはまた別のお店です。→昭和45年創業の三河島駅
続きを読む荒川区東日暮里に上海生煎包がオープンしたのは2021年8月のことです。→東日暮里の尾竹橋通り沿いに上海生煎包がオープン | 荒川区のはなし そして2021年11月に西日暮里にも上海生煎包がオープンしました。東日暮里の姉妹
続きを読むかつては京成線の日暮里駅から隅田川付近までガード下に一般住宅や商店などが入っていました。ガード下建築です。それが高架の耐震工事などで全て撤去されました。その後少しずつガード下に店舗、保育園、駐車場などの施設ができてきてい
続きを読む荒川区東尾久にある宮前公園には飛行機の遊具がありました。しかし、公園内にある遊具の撤去工事が始まり、その飛行機も取り払われました。→宮前児童遊園が廃止 シンボルである飛行機の遊具等の撤去工事が始まっています | 荒川区の
続きを読む荒川区内には気になっているけど入ったことがないお店が多数あります。そのひとつが三河島駅前にある「三河島うどん かみや」です。今回思い切って暖簾をくぐってみましたのでレポートします。 まずは動画を御覧ください! 最初にぜひ
続きを読む荒川区内でも屈指の人気スポットであるひぐらしベーカリーとパン屋の本屋の「ひぐらしガーデン」がオープンより5周年を迎えます。それを記念して、2021年12月1日(水)から5日(日)まで5周年感謝祭が開催されます。 まずはひ
続きを読む町屋駅前に創作うどんが美味しいうどんCafe BIOLAがありました。韓国料理 情(ジョン)の跡地にできたお店です。旨辛豆乳坦々うどんのほどよい辛さと食欲をそそる香りが好きでした。 うどんだけでなくスイーツも美味しかった
続きを読むとんかつをがっつり食べたいと思いました。向かった先は荒川区西尾久にある大清です。街で評判のとんかつ屋さんです。今回は1000円のとんかつ定食を食べてみました。この値段で美味しさも量もたっぷりだったので、コストパフォーマン
続きを読む2021年11月23日(火)から12月25日(土)まで日暮里駅構内でゾウのぬいぐるみが多数展示されています。これはフェリシモ ハッピートイズプロジェクトと言いまして、手作りのぬいぐるみを世界中の子供たちに贈るイベントです
続きを読む荒川区東尾久7丁目の旭電化跡地にレインボー広場があったことを覚えていますか?いつできたかは定かではありませんが、筆者が小学校から中学校に上がる春休みにあったことは確実に覚えています。昭和61年(1986年)の3月ですね。
続きを読む