荒川区のはなし

東京都荒川区の厳選地域ニュース

コーヒーがいくらなのかわからないまま注文!?町屋にある昔ながらの喫茶店「喫茶ふじ」訪問記

スポンサーリンク


スポンサーリンク


サイト内記事検索



昭和の雰囲気を残す喫茶店が荒川区内には多数あるようです。そのひとつひとつを巡ってみようと思いました。先日訪れたのは町屋8丁目にある喫茶ふじです。三河島駅の近くにある喫茶ふじとはまた別のお店です。
昭和45年創業の三河島駅近くにある「喫茶ふじ」 ドリンクを注文したら驚くべきサービスがあった! | 荒川区のはなし

町屋の喫茶ふじはどのようなお店なのでしょうか。なかなか個性的だったのでレポートします。

スポンサーリンク

まずは動画を御覧ください!

最初に動画を御覧ください。2分ちょっとの短い動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=TlYcV8opX98

かなりドキドキした体験を久々にしました。それでは詳しく解説していきましょう。

喫茶ふじの場所

まずはお店の場所を確認しましょう。地図をご覧ください。

町屋駅から尾竹橋通りを隅田川方面に10分ちょっと歩いたところです。旭電化通りとの交差点のところです。

こちらが店舗外観です。

Untitled

オレンジの大きなテント看板が目印です。同じ建物の中にとっぽけんも入っています。

スポンサーリンク

お店に入った瞬間の出来事

勇気を出してお店の中に入ってみました。

Untitled

店内はいかにも昭和の時代の喫茶店という雰囲気です。

ここに入った瞬間、お店の方から「ホットコーヒー?」と聞かれました。わけもわからず「はい」と答えてしまいました。でも他の選択肢にはどんなものがあるのか確認したいと思いメニュー表を探してみました。どこにもありません(もしかしたらどこかにはあるのかも)。そしてホットコーヒーの値段がいくらなのかもわかりません。値段がわからないものを注文してしまいました。果たしてどうなってしいまうのでしょうか。

コーヒーはお煎餅と共に

しばらくしてホットコーヒーがが出てきました。

cDSC_9784

コーヒーのいい香りがしてきます。

cDSC_9785

ブラックのままいただくことにします。やや苦味があるコーヒーですね。この昭和の雰囲気とマッチする味です。

コーヒーを飲むのもいいのですが、すごく気になったのがこのお煎餅です。

cDSC_9786

コーヒーにお煎餅が付いてくるなんて初めての経験です。しかし、実はこれが理にかなっていたのですよ。このお煎餅はざらめでした。甘いのですよ。甘いお煎餅と苦味があるコーヒーの組み合わせは全く違和感がありませんでしたよ。なるほどと納得しつつ、しばしのんびりコーヒータイムとしました。

さあ、お会計です。果たしていくら請求されるのか。ドキドキ。結果は400円でした。すごく良心的な値段でホッとしました(笑)

三河島の喫茶ふじと町屋の喫茶ふじ。同じ店名ではありますが、両方ともなかなか個性的です。しかも両店とも昭和の雰囲気が残っていますしね。レトロなお店が好きな方はぜひ2つの喫茶ふじを訪れてみてくださいね。

なお、荒川区のはなしではYouTubeで動画配信もしています。ぜひぜひチャンネル登録をお願いいたします。2021年12月1日現在の登録者は611人です。目指せ1000人!
荒川区のはなし – YouTube

喫茶ふじ

営業時間:10:00-18:00
住所:東京都荒川区町屋8-4-11

その他の荒川区内の美味しいもの情報はこちらから。
グルメ情報

ぜひシェアしてください!

皆様にお願いがあります。もし余裕があるならば、荒川区のはなしの活動資金にご協力していただければと思います。
OFUSEで応援を送る

スポンサーリンク

スポンサーリンク




・荒川地域サポーター

広告募集

PR記事一覧
町屋駅前にあるPlus1bicyclesのクロスバイクを無料試乗して荒川区内を巡ってみた【PR】
サンポップマチヤで突撃YouTube配信!「荒川区のはなし」が館内の物販店を動画で紹介します!【PR】
サンポップマチヤが25周年!「荒川区のはなし」が館内の飲食店を動画で紹介します!【PR】
東京で自宅にある絵画・美術品を買い取ってもらいたいなら「美術品買取専門店 獏」がお勧め!【PR】
【超お得な読者限定特典あり】新三河島駅近くにあるほぐし専門プライド・エイトで30分1000円のスペシャルなもみほぐしを体験してみた【PR】

荒川区のはなしの中の人は荒川区に生まれ育ちました。旅と飯 - 旅先での飯と旅行関係ニュースも運営しています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。ステマはしません。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。記事内の情報は記事執筆時のものです。正しい情報をお伝えする努力はしていますが、間違った内容もあるかもしれません。特に営業時間と定休日に関しては保証できかねます。読者の方が紹介した店舗等に訪れた際の不利益、リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。ご了承ください。
開店閉店などの情報提供、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
お問い合わせメールフォーム