荒川区のはなし

東京都荒川区の厳選地域ニュース

町屋の住宅街にある「中華ランラン」で謎のドバイラーメンを食べてみた

スポンサーリンク


スポンサーリンク


サイト内記事検索



以前から気になっていた食べ物がありました。ドバイラーメンです。荒川区町屋の住宅街の中にある「中華ランラン」の看板メニューのひとつです。以前もこちらでシアトル水戸チャンポンを食べたことがあり、独特なネーミングのメニューがあるお店です。

スポンサーリンク

中華ランランの場所

中華ランランはちょっとわかりにくい場所にあるかもしれません。町屋の住宅街の中です。地図がこちら。

尾久の原防災通りから路地をちょっと入ったところです。尾久の原防災通り沿いにあるさくら薬局の通りを挟んだ向かい側にこの看板が出ています。

写真の右奥が尾久の原公園です。この看板に「この奥」とあるように矢印の方向の路地を入っていきます。すると黄色いテント看板の店舗があります。

赤いのれんも出ています。

中華ランランのメニュー

次にメニューを見てみましょう。各席にメニュー表があります。最初のページがこちら。

しょうゆ味の麺類です。ラーメンは450円。このページに今回の訪問の目的であるドバイラーメンがあります。そちらを迷わず注文しました。750円。

次は味噌味、塩味、焼きそば、ごはん類です。

定食、丼もの、一品料理、ドリンク。

とにかくメニューは豊富です。

スポンサーリンク

汗ダラダラな辛さのドバイラーメン

店内にはテーブル席とカウンター席がありました。10席ぐらいかな。筆者は一人だったのでカウンター席に座りました。

そうそう、お店の方は腰が悪いとのことで、できあがり品の提供はカウンター上となります。それを受け取って自分の席に自分で持っていくというスタイルです。

しばらくして完成したドバイラーメンがこちら。

見た目はちょっと辛そうなスープのラーメンに野菜がたくさん入っているという感じです。なぜドバイラーメンというのかと言いますと、ランランのドバイ支店(本当のお店ではなくドバイ出張していたお客さん)で野菜炒めを辛いチャーハンのタレで味付けしてインスタントラーメンにかけてみたそうです。ここからドバイラーメンが生まれたとのことです。そして本店で親しまれているドバイラーメンがこちら。

キャベツ、ニンジン、豚肉、ヤングコーン、キクラゲなどの具がいっぱい入っています。スープを飲んでみます。

辛さの中に酸味があるなというのが第一印象でした。しかし、二口目からは辛さがより強烈に感じられるようになりました。じんわりと汗が出てくるくらいです。ただ辛いだけでなく旨味も感じられ、これだけでも当たりだなという感覚がありました。

麺は細くて柔らかです。やや固めなキャベツとの対比が面白かったです。食べ進めていくと汗がどんどんと出てきます。この旨辛さは癖になりますね。野菜もたくさんあって食べごたえがしっかりとありました。

食後にお店を出たら真夏のような暑さ。先程の辛さと合わせて猛烈に汗が吹き出してきました。筆者の場合は辛いのは好きだけど、そこまで得意というわけではありません。辛いもの好きな方はどれ程のものなのかぜひ食べてみてください。

その他の中華ランランについてのレポートはこちら。
町屋の路地裏にある町中華「中華ランラン」でもやしそばを食べてみた
町屋にある「中華ランラン」で野菜盛り盛りな水戸チャンポンを食べてみた
町屋の「中華ランラン」でシアトルという謎のラーメンを食べてみた

中華ランラン

営業時間:11:00-14:00、17:30-21:00
定休日:月曜日、火曜日
住所:東京都荒川区町屋4-10-5
中華ランラン – 東尾久三丁目/ラーメン | 食べログ
中華ランラン【公式】

ぜひシェアしてください!

皆様にお願いがあります。もし余裕があるならば、荒川区のはなしの活動資金にご協力していただければと思います。
OFUSEで応援を送る

スポンサーリンク

スポンサーリンク




・荒川地域サポーター

広告募集

PR記事一覧
町屋駅前にあるPlus1bicyclesのクロスバイクを無料試乗して荒川区内を巡ってみた【PR】
サンポップマチヤで突撃YouTube配信!「荒川区のはなし」が館内の物販店を動画で紹介します!【PR】
サンポップマチヤが25周年!「荒川区のはなし」が館内の飲食店を動画で紹介します!【PR】
東京で自宅にある絵画・美術品を買い取ってもらいたいなら「美術品買取専門店 獏」がお勧め!【PR】
【超お得な読者限定特典あり】新三河島駅近くにあるほぐし専門プライド・エイトで30分1000円のスペシャルなもみほぐしを体験してみた【PR】

荒川区のはなしの中の人は荒川区に生まれ育ちました。旅と飯 - 旅先での飯と旅行関係ニュースも運営しています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。ステマはしません。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。記事内の情報は記事執筆時のものです。正しい情報をお伝えする努力はしていますが、間違った内容もあるかもしれません。特に営業時間と定休日に関しては保証できかねます。読者の方が紹介した店舗等に訪れた際の不利益、リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。ご了承ください。
開店閉店などの情報提供、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
お問い合わせメールフォーム