以前「都電テーブル 東尾久三丁目」が2022年4月中にオープンするとお伝えしました。→都電が目の前を走る飲食店「都電テーブル 東尾久三丁目」が4月中にオープンへ | 荒川区のはなし しかし、その後オープンする気配が見られ
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
以前「都電テーブル 東尾久三丁目」が2022年4月中にオープンするとお伝えしました。→都電が目の前を走る飲食店「都電テーブル 東尾久三丁目」が4月中にオープンへ | 荒川区のはなし しかし、その後オープンする気配が見られ
続きを読む2022年8月2日に「るるぶ荒川区(あらかわ遊園・尾久)」が発行されました。「るるぶ」は観光案内書籍として人気ですよね。旅行先にどんな名所があるのか調べるために購入したことがある方はきっと多いことでしょう。その荒川区版が
続きを読む日暮里駅の近くにはこの1年でベトナム料理のお店が次々とオープンしています。 ・西日暮里駅前にベトナム料理の「昔のベトナム」がオープン ランチセットはボリューム満点! | 荒川区のはなし・2月21日(月)、日暮里駅の近くに
続きを読む東京都荒川区の南千住エリアは再開発によって大きく様変わりしています。先日墨田区にある東武博物館に行った際に、昭和22年と59年当時の南千住が写った空撮写真を見ました。現在とは全く違う姿にびっくりさせられたのでレポートした
続きを読む荒川区内には古い建物がたくさん残っています。街を歩いていても昭和を感じることが多々あります。今回は東尾久にある大門湯を紹介します。前を通る度に今が令和の世の中であることを忘れさせてくれるのですよ。 大門湯の場所 まずは大
続きを読む暑い!2022年の夏も暑い日々が続いていますね。そこで、ちょっとでも涼しい気分を味わっていただこうと思いまして、荒川区内でかき氷を食べられるお店をいくつか紹介したいと思います。 町屋の浪花家 まず最初に紹介するのは町屋駅
続きを読む荒川区東日暮里の尾竹橋通り沿いに「ラーメン鶴」がありました。過去形の文章なのは閉店となってしまったからです。 まずはお店の場所を地図で確認してみましょう。 鶯谷駅から徒歩で7分くらいの尾竹橋通り沿いです。日暮里駅からでも
続きを読む町屋にある「PRESSO cafe&bar」は朝の8時から営業をしています。出勤前にモーニングメニューのホットサンドをいただくなんてこともできちゃます。今回は朝からキウイのスムージーを飲んできましたのでレポートし
続きを読む2022年7月の「荒川区のはなし」の月間アクセス数は約31万でした。6月に比べると約7万アップしています。→2022年6月に「荒川区のはなし」で公開した記事のアクセス数トップ10! | 荒川区のはなし この7月は夏らしい
続きを読む日暮里駅前にレトロな雰囲気のカフェ&レストラン「談話室 ニュートーキョー」があります。これまで何度か利用してきましたが、先日初めてランチを食べてきました。870円でかなり豪勢な日替わりランチセットがあったのでレポートしま
続きを読む先日、「谷中銀座カヌレ堂 パパン」がオープンするというお知らせをしました。→夕やけだんだんの階段上に「谷中銀座カヌレ堂 パパン」がオープンへ | 荒川区のはなし いつオープンするのかなとちょくちょく見に行っていたところ、
続きを読む町屋駅近くに「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」がオープンしたのは2022年5月のことです。グランドオープンの日に筆者も食べに行きました。→町屋にオープンした「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」でニンニクマシの小ラーメンを食べて
続きを読む2022年5月、荒川区南千住にお弁当屋さんのゴロゴロ商店がオープンしました。お店の方から「当店、全て手作りにて勝負しています!」とご連絡をいただき、どんなお弁当があるのかさっそく確認に行ってみました。今回はガパオライスを
続きを読む三河島駅の近くにあるお蕎麦屋さんの長生庵。明治時代創業で約120年の歴史があるお店だとは全く知りませんでした。先日そちらでランチにおそばとカレーライスのセットを食べてきましたのでレポートいたします。 長生庵の場所 まずは
続きを読む2022年7月26日(火)、「餃子は一龍 町屋一丁目店」がいよいよグランドオープンとなりました。町屋駅前店が移転となり、店名を変更してのリニューアルオープンでもあります。 まずはお店の場所を地図で確認してみましょう。 町
続きを読む