既報の通り、2022年3月31日(木)をもって荒川区コミュニティバスの「町屋さくら」が廃止となります。→コミュニティバスの「町屋さくら」が2022年3月31日をもって廃止 | 荒川区のはなし 実は筆者は町屋さくらには乗っ
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
既報の通り、2022年3月31日(木)をもって荒川区コミュニティバスの「町屋さくら」が廃止となります。→コミュニティバスの「町屋さくら」が2022年3月31日をもって廃止 | 荒川区のはなし 実は筆者は町屋さくらには乗っ
続きを読むJR日暮里駅には2つの改札口があります。北改札口と南改札口です。北改札口方面にはエキュート日暮里もありますが、南改札口は自動改札機があるだけです。その南改札口が2022年2月26日(土)より無人化され、案内はインターホン
続きを読む荒川区で3回目のコロナワクチンを接種しました。接種会場は日暮里駅前にあるアートホテル日暮里 ラングウッドの地下です。ホテルラングウッドが改称していたのですね。 さてさて、今回でワクチンは3回目となったわけですが、ファイザ
続きを読む2020年1月に閉店となったTSUTAYA 町屋店の跡地にマンションが建設中です。おそらくBrillia ist 町屋という名称だろうと以前お伝えしました。→TSUTAYA町屋店跡地にできるのはBrillia ist 町
続きを読む2022年1月、町屋にゴールドポストが誕生しました。→金色に輝く郵便ポストが町屋に登場!東京オリンピックで金メダルを獲得した荒川区出身の鈴木誠也選手の功績を讃えたもの | 荒川区のはなし 東京オリンピックの野球代表である
続きを読む2022年4月にリニューアルオープンとなるあらかわ遊園。園内の工事も急ピッチで進んでいますが、都電荒川線の荒川遊園地前停留場からのアプローチも完成しつつあります。先日現場の前を通ったらゲートができていました。 2月5日に
続きを読む荒川区に住んでいる人にとってとても残念なニュースがありました。西尾久にあった東京女子医科大学付属東医療センターが足立区に移転してしまったことです。名称も東京女子医科大学付属足立医療センターに変わってしまいました。これまで
続きを読む先日、欧風菓子サブロン(SABLON)のカシスのケーキについてレポートしました。→東日暮里にある欧風菓子サブロンのかわいくて美味しいカシスのケーキを食べてみた | 荒川区のはなし 実はこの店舗のすぐ裏手につけ麺屋さんの裏
続きを読む荒川名倉整形の建物の解体工事が始まるために、隣のビルに移転します。 まずは場所の確認をしてみましょう。地図をご覧ください。 宮地交差点のすぐ近くの尾竹橋通り沿いです。こちらが現在の建物です。 だいぶ古めの建物ですね。ここ
続きを読む隅田川両岸に遊歩道などが設置された隅田川テラスがあります。下流域はほぼ繋がっていますが、荒川区、足立区、北区ではまだ完成していない部分があります。先日荒川区内の日比谷線などの鉄橋付近から千住大橋までの区間が完成したような
続きを読む町屋駅前に新たなランドマークが完成しつつあります。2020年1月13日にTSUTAYA 町屋店は閉店となり建物は取り壊されました。その後、地上12階の共同住宅及び店舗の建設が始まりました。→東京都荒川区の(旧)TSUTA
続きを読む東京都荒川区では新型コロナウイルス感染症の2回目接種と3回目接種の間隔が短縮されました。 荒川区の公式ホームページで発表されています。→接種間隔を短縮しました(3回目接種)/荒川区公式サイト 【接種間隔】・2回目接種から
続きを読む荒川区東日暮里にバイクシェアリングサービス「シェアロ」の区内初となるステーションが設置されていました。区内には自転車のシェアサービスポートはたくさんありますが、おそらくバイクは初めてではないかと思います。ステーションの場
続きを読むアマゾンプライムビデオで次に何を見ようかなと色々探していると気になるサムネイルが出てきました。床屋さんが描かれています。作品名は「家族デッキ」です。何と、かつて荒川区内にあった床屋さんをモデルとしたものだったのですよ。
続きを読む日暮里駅の近くの尾久橋通り沿いに台湾タピオカ専門店のCHA X TEN(チャテン)があります。2019年8月にオープンしました。→日暮里駅近くにある台湾タピオカ専門店 CHA X TEN(チャテン)の場所、メニュー、実際
続きを読む