厚生労働省から布製マスク(通称アベノマスク)が全戸配布されました。 しかし、1住所あたり2枚ずつという枚数の制限があったため、例えば大人3人が同じ住所に暮らしているなどの場合には枚数が足りないという事象が発生していました
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
厚生労働省から布製マスク(通称アベノマスク)が全戸配布されました。 しかし、1住所あたり2枚ずつという枚数の制限があったため、例えば大人3人が同じ住所に暮らしているなどの場合には枚数が足りないという事象が発生していました
続きを読む東京都荒川区東尾久にある鈴木商店では厚生労働省から配布される布製マスク、通称アベノマスクが不要な方に寄付を募っていました。→東京都荒川区東尾久にある鈴木商店ではアベノマスクの寄付を募集しています | 荒川区のはなし この
続きを読む2020年6月。新型コロナウイルス感染症の拡大から発令された緊急事態宣言も解除されました。人々の動きが活発化しつつあることを実感しています。そんな中、荒川区のはなしの月間アクセス数は5月に比べて増えたのでしょうか、それと
続きを読む新型コロナウイルス感染症の拡大により、仕送りやアルバイト収入が減ったことで学費の支払いや生活が厳しくなっている学生さんもいることと思います。その支援のために高速夜行バス・観光バスツアーを運営する株式会社平成エンタープライ
続きを読む小規模スーパーマーケットのまいばすけっとにて2020年6月24日(水)から7月7日(火)まで沖縄フェアが開催中です。 東京都荒川区内にまいばすけっとは14店舗あります。→荒川区内のまいばすけっと それぞれの店舗で普段は見
続きを読む日暮里駅と西日暮里駅の山手線の駅名表示看板が傘になりました! この傘は傘ブランドのWaterfront(ウォーターフロント)とJRに東日本リテールネットとのコラボ商品です。商品名は「ポケフラット®山手線駅名標傘」。山手線
続きを読む東京都荒川区には大きく分けて5つの系統の荒川区コミュニティバスがあります。2020年6月29日(月)にそのダイヤ改正が実施されます。最も大きな変化は新三河島駅から尾久の原防災通り、尾久橋、荒川清掃事務所、尾竹橋、町屋駅を
続きを読む2020年7月5日(日)が東京都知事選挙の投票日です。当日投票所に行くことができない方は期日前投票を利用することができます。東京都荒川区の方はどこで期日前投票をすればいいのかなどを解説します。ちなみに、荒川区の方は住んで
続きを読む先日、荒川区西日暮里の冠新道商興会という商店街にあっただし職人の自動販売機が撤去されました。→https://arakawa-story.com/?p=4032 しかし、荒川区内にはもうひとつだし職人の自販機があるのです
続きを読む令和2年(2020年)7月1日からレジ袋が有料化になります。最近ではスーパーなどで既に有料化が進んでいますが、これまで無料だったコンビニエンスストアでも有料となります。 東京都荒川区内のコンビニも同様です。 この有料化と
続きを読む当サイト、荒川区のはなしは2022年12月に月間50万PVを達成しました。2022年の年間PVは約380万です。基本的に荒川区についての情報を発信しているので閲覧者のほとんどは荒川区在住、在勤、在学の方々だと思われます。
続きを読む東京都荒川区ではSNSなどで続々と特別定額給付金(1人あたり10万円給付)の振り込みがあったという報告があります。まだ振り込まれていない方もいるようなので、我が家における振り込みまでのスケジュールを紹介しようと思います。
続きを読む厚生労働省からスマートフォンで利用できる新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) がリリースされました。このアプリを自分のスマホにインストールしておけば陽性者との接触などが通知されます。今後の新しい生活様式を実践す
続きを読む2020年6月20日(土)に東京都荒川区にあるエヌ・マート 小台店、6月25日(木)にエヌ・マート 新三河島店が閉店となります。地元の人にとって便利なスーパーだったのでこの閉店をとても残念に思っている方も多いことでしょう
続きを読む令和2年(2020年)6月20日(土)から都電おもいで広場が再開場されます。→「都電おもいで広場」の再開場について | 東京都交通局 2両の展示車両の見学は人数制限をし、見学順路を設けるという措置がとられます。それでもし
続きを読む