2023年2月の1ヶ月間の「荒川区のはなし」へのアクセス数は約36万でした。1月の約50万からは減少とはなりましたが、前年同月と比べると約11万のアップとなっています。この2月は公開した記事が33本でした(1月は44本)
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2023年2月の1ヶ月間の「荒川区のはなし」へのアクセス数は約36万でした。1月の約50万からは減少とはなりましたが、前年同月と比べると約11万のアップとなっています。この2月は公開した記事が33本でした(1月は44本)
続きを読む2023年2月11日(土)から山形新幹線のE3系のシルバーカラーが復刻されました。と言っても1編成のみなので、見ることができるチャンスはそう多くはなさそうです。 初日である11日(土)は山形駅を10:57に出発するつばさ
続きを読む2022年12月の月間アクセス数が約50万でした。正確には496,843です。これはサイト開設以来の最多記録でした。その後この記録は更新されることはないだろうなと思っていたのですが、翌月の2023年1月にまたまた更新でき
続きを読む2022年12月は「荒川区のはなし」にとって記録的な月となりました。2020年5月の月間アクセス数が402,103だったわけですが、それから2年半の間その数字を超えることができませんでした。2022年5月に396,936
続きを読む2022年中に「荒川区のはなし」では554本の記事を公開しました。これが554本目の記事です。今年もグルメ情報を中心にお伝えしていきました。 当サイトは2018年4月の開設以来、4年9ヶ月が経過しました。ここで各年の年間
続きを読む荒川区内には暗渠がたくさんあります。例えば江川堀など。その中でも最も大規模なものが藍染川ではないでしょうか。西日暮里駅前にあるさくら水産のところから隅田川まで流れていた水路です。現在は藍染川西通り、藍染川通りという通りの
続きを読む2022年11月の「荒川区のはなし」のアクセス数は約37万でした。10月は約30万でしたので、約7万のアップとなりました。公開した記事数は43です。 それでは11月の人気記事トップ10を発表したいと思います。1位は2万P
続きを読むJR東日本から2021年度の駅別乗車人員のデータが公開されました。東京都荒川区内には乗降車可能なJRの駅は4つあります。西日暮里駅、日暮里駅、三河島駅、南千住駅です。それぞれの駅の利用者がどれくらいいたのか抜き出して順位
続きを読む今回は北区のはなしです。 2019年7月に公開された新海誠監督作品の「天気の子」は北区の田端駅周辺がストーリーの中で出てきます。ヒロインである天野陽菜の自宅が田端駅の近くにある設定なのですよね。AmazonのPrime
続きを読む2022年10月に「荒川区のはなし」で公開した記事は合計で35でした。最近は早朝に1記事公開するのがマストで、たまにお昼にもう1記事追加しています。月間総アクセス数は約30万でした。 今日は10月のアクセス数トップ10の
続きを読む荒川区西日暮里にある駐車場内に北海道お取り寄せグルメの自動販売機があることは先日お伝えしました。 →西日暮里に北海道お取り寄せグルメの自動販売機がある! | 荒川区のはなし 最初にこの自販機を確認したのは2022年2月の
続きを読む2022年9月の「荒川区のはなし」のアクセス数は約26万でした。8月に比べるとやや増加しましたが、1日1万PVというラインは下回ってしまいました。 さて、この9月に公開した記事のベスト10を発表したいと思います。いったい
続きを読む2022年の8月も暑かったですね。冷たいものを食べたり、涼しい場所にお出かけした方もきっといることでしょう。荒川区のはなしのこの1ヶ月の人気記事もちょっと夏っぽさが出ていましたので、アクセス数ベスト10を発表したいと思い
続きを読む2022年8月2日に「るるぶ荒川区(あらかわ遊園・尾久)」が発行されました。「るるぶ」は観光案内書籍として人気ですよね。旅行先にどんな名所があるのか調べるために購入したことがある方はきっと多いことでしょう。その荒川区版が
続きを読む荒川区内には古い建物がたくさん残っています。街を歩いていても昭和を感じることが多々あります。今回は東尾久にある大門湯を紹介します。前を通る度に今が令和の世の中であることを忘れさせてくれるのですよ。 大門湯の場所 まずは大
続きを読む