2022年5月になってから、荒川区東尾久にある植田製菓が度々メディアに取り上げられています。テレビに出ると当サイトの植田のあんこ玉に関する記事のアクセス数が大幅にアップします。→駄菓子屋さんで食べたあの味が現在でも楽しめ
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2022年5月になってから、荒川区東尾久にある植田製菓が度々メディアに取り上げられています。テレビに出ると当サイトの植田のあんこ玉に関する記事のアクセス数が大幅にアップします。→駄菓子屋さんで食べたあの味が現在でも楽しめ
続きを読む荒川区南千住で何か面白いものがないかとうろちょろしていると、今まで見たことがなかったおしゃれな雰囲気のお店があることに気が付きました。2022年2月にオープンした「そい屋 大豆station」です。食べ歩きもできるヘルシ
続きを読むインスタグラムを眺めていたら東尾久でランチ営業を開始したお店があることを知りました。「晶 -akira-」です。普段はスナックなのですが、コロナ禍でなかなか通常通りの営業ができないことから、2022年5月13日からランチ
続きを読む2022年5月13日に都電荒川線の小台停留場近くに「街中キッサ・街中スナック 荒川本店」がオープンしました。街中キッサ・街中スナックとは、プレスリリースによると「コロナ禍での対面コミュニケーションの減少、高齢化や再開発な
続きを読むいよいよ町屋駅前に自家製麺 毘舎利(びしゃり)がオープンしました。→町屋駅近くの「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」のプレ&グランドオープンの日程が発表されました | 荒川区のはなし 筆者はグランドオープン日である2022年
続きを読む町屋の人気店「町屋大勝軒 孤珀」の前を通る度にいい匂いがしてきます。お昼時は満席になっているのをよく見かけています。先日夜にテイクアウトしようかとお店に行ってみたら、意外に空いていたので店内で食事をしてきました。美味しく
続きを読む「そばが食べたい!」と思って向かったのが、日暮里駅の近くにある「きそば 若松」です。最近はお昼の時間帯しか営業していないようですが、大盛りが毎日サービスとなるという太っ腹ぶりでした。今回はカレーせいろを食べてきましたので
続きを読む既報の通り、町屋駅の近くにハンバーガー専門店のヨコヨコバーガーがオープンしました。→2月16日(水)、たこやきの上木家プロデュースのハンバーガー店「ヨコヨコバーガー」が町屋駅近くにオープン | 荒川区のはなし 先日、筆者
続きを読む荒川区町屋にある「とんかつ のもと」。路地裏にある隠れ家的なお店でした。以前から存在は知っていたのですが、ようやく訪問することができました。4種類のとんかつソースを楽しめるお店だったのでレポートします。 とんかつ のもと
続きを読む既報の通り、荒川区西尾久に「カフェ ド カナール」が新橋から移転してきました。→5月10日(火)、新橋にあった創業51年の老舗喫茶店「カフェ ド カナール」が荒川区で移転オープン | 荒川区のはなし 新橋では相当な人気店
続きを読む既報の通り、2022年5月9日に町屋駅の近くにスコーン専門店のAbbeyがオープンしました。→ 5月9日(月)、町屋駅の近くにスコーン専門店 Abbeyがオープン 9日の13:00にお店がオープンとなり、筆者が到着したの
続きを読む荒川区東尾久の住宅の中に「喫茶 エルム」があります。新型コロナウイルス感染症の流行により、しばらく休業が続いていました。しかし、先日お店の前を通ってみたら久々に営業していましたので中に入ってみました。実は初訪問です。昔な
続きを読む今回は荒川区東尾久にある町中華の美華飯店に行ってみました。筆者がよく通る尾久本町通り沿いにあります。ずっと気になるお店ではありましたが、なかなか入る勇気がありませんでした。先日ふらりと一人で思い切って食べに行ってみました
続きを読む久々に昭和の香りがする喫茶店に行ってきました。三河島駅のすぐ近くにある「梨香」です。英語表記では「Licca」となります。以前からずっと気になるお店だったのですが、今回入ってみてやはり素敵なお店だと感じましたのでレポート
続きを読む春が過ぎて、暑くなってくると飲みたくなるものがあります。町屋にあるブラックホールコーヒーロースターのはちみつコーヒー牛乳です。「コーヒー豆屋が本気で作ったコーヒー牛乳」なのですよ。季節限定商品ではなく、一年中販売はしてい
続きを読む