令和元年(2019年)10月28日(月)から全3回で「荒川区の子ども食堂を知ろう!~活動体験とお話~」が開催されます。

最近子ども食堂という言葉をよく聞きます。しかし、具体的に何をどのようにして行う場所なのかよくわからないという方もきっと多いのではないかと思います。この講座では子ども食堂についての具体的な説明を聞くことから、実際に荒川区内の子ども食堂での活動体験まですることが可能です。これを機会に地域の子ども達について知るのもいいでしょうね。
令和元年度地域の子育てサポーター養成講座
荒川区の子ども食堂を知ろう!~活動体験とお話~
第1回 10月28日(月) 18:00-20:00
場所 荒川コミュニティカレッジ(サンパール荒川6階)
「子ども食堂はこんなところ」
講師 あらかわ子ども応援ネットワーク代表 大村みさ子氏
第2回 10月30日(水)から11月10日(日)のうち1日
場所 区内の子ども食堂
「子ども食堂の活動体験」
講師 荒川区内子ども食堂スタッフ
第3回 11月11日(月) 18:00-20:00
場所 荒川コミュニティカレッジ(サンパール荒川6階)
「子どもとのちょうどいい関わり方を探そう!」
講師 一般社団法人 TOKYO PLAY 代表理事 嶋村仁志氏
対象 荒川区内在住、在学、在勤で子ども食堂の活動に関心がある人
定員 25名(9月24日(火)より申し込み開始、申し込み順)
参加費 300円(第2回の食事代)
申し込み・問い合わせ
荒川区地域文化スポーツ部生涯学習課
03-3802-3111(内線3354、3355)
shakyo-shakyo@city.arakawa.tokyo.jp
主催 荒川区教育委員会
協力 あらかわ子ども応援ネットワーク
似たテーマの記事はこちら
この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。荒川区に生まれ育ちました。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。
グルメ情報、イベント情報の記事作成、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
→お問い合わせメールフォーム
「とくとみぶろぐ」では旅、写真、育児、ガジェットなどについて毎日更新しています。こちらもよろしくおねがいします。
→とくとみぶろぐ