荒川区のはなし

東京都荒川区の厳選地域ニュース

町屋駅前にオープンしたにケーキのテイクアウト専門店「7take’s(セブン テイクズ)」でティラミスを買って、実際に食べた感想等をレポート

スポンサーリンク


スポンサーリンク


サイト内記事検索



2021年11月1日(月)、町屋駅前にケーキのテイクアウト専門店「7take’s(セブン テイクズ)」がオープンしました。どんなケーキが売っているのかさっそく偵察に行き、1200円(税込み)のティラミスを買ってきたのでレポートします。

スポンサーリンク

7take’s(セブン テイクズ)の場所

まずはお店の場所を地図で確認してみましょう。

町屋駅から都電通りを熊野前方面に1分くらい歩いたところです。

こちらが店舗外観です。

Untitled

白を基調とした外観です。かわいいネコのキャラクターもいますよ。

ちなみに、この場所を以前不動産屋さんだった場所です。

7take’s(セブン テイクズ)のメニュー

次にメニューを見てみましょう。

Untitled

11月1日現在、6つの商品がありました。

・北海道レアチーズケーキ 850円
・ティラミス 1200円
・ショコラムース 1200円
・生イチゴムースケーキ 980円
・北海道プレミアムロールケーキ 980円
・切り落としチーズバー 980円

いずれも税込価格です。メニュー表の黒字が通常価格で、赤字がオープニング価格でしょうかね。かなり安めに設定されています。

切り落としチーズバー以外は4号ホールです。当面はこのサイズでの販売を行うそうです。

スポンサーリンク

ティラミスを買ってきた!

今回筆者はティラミスを購入してみました。こちらです。

cDSC_9605

4号サイズがどれくらいの大きさなのか知らなかったのですが、意外に小さめでした。イメージとしては手の大きさです。それでも一人で一気に食べるには大きいですね。

ちなみに、セブン テイクズで販売しているケーキは冷凍です。美味しい食べ方は次の通り。

1.冷凍庫から出して常温で約1時間から2時間の目安で
2.冷凍庫から冷蔵庫に移して約3時間から5時間で
3.常温及び冷蔵庫に移したあと、お好みの状態で

筆者はお店で買ってきて、自宅の冷蔵庫に入れて5時間後に食べることにしました。

箱から出してみましょう。

cDSC_9607

まわりのプラスチックを外したらヘナっとしてしまいましたが、なかなか美味しそう。いや、実際に食べてみても美味しいのですけどね。

cDSC_9608

大人の苦味が効いていますよ。マスカルポーネの味もアクセントになっています。甘いものがそんなに得意ではないけどケーキは食べたいという方にはお勧めですね。今回は丸ごと1個一気に食べずに、半分にしておきました。残りは翌日の楽しみにとっておきます。

さて、もし通常価格の2000円だったらかなり高価に感じますが、1200円でもまだ高いですかね。もうちょっと安いとさらに嬉しいです。

このティラミスの製造者は愛知県名古屋市西区あし原町にある株式会社AKATSUKIとなっていました。セブン テイクズのオリジナル商品というわけではなさそうです。

とは言うものの、駅前に気軽に買うことができるケーキ屋さんができたのは歓迎ですね。

7take’s(セブン テイクズ)

営業時間:12:00-20:00
住所:東京都荒川区町屋2-1-12
電話:03-6458-2450

その他の荒川区内の美味しいもの情報はこちらから。
グルメ情報

ぜひシェアしてください!

皆様にお願いがあります。もし余裕があるならば、荒川区のはなしの活動資金にご協力していただければと思います。
OFUSEで応援を送る

スポンサーリンク

スポンサーリンク




・荒川地域サポーター

広告募集

PR記事一覧
町屋駅前にあるPlus1bicyclesのクロスバイクを無料試乗して荒川区内を巡ってみた【PR】
サンポップマチヤで突撃YouTube配信!「荒川区のはなし」が館内の物販店を動画で紹介します!【PR】
サンポップマチヤが25周年!「荒川区のはなし」が館内の飲食店を動画で紹介します!【PR】
東京で自宅にある絵画・美術品を買い取ってもらいたいなら「美術品買取専門店 獏」がお勧め!【PR】
【超お得な読者限定特典あり】新三河島駅近くにあるほぐし専門プライド・エイトで30分1000円のスペシャルなもみほぐしを体験してみた【PR】

荒川区のはなしの中の人は荒川区に生まれ育ちました。旅と飯 - 旅先での飯と旅行関係ニュースも運営しています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。ステマはしません。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。記事内の情報は記事執筆時のものです。正しい情報をお伝えする努力はしていますが、間違った内容もあるかもしれません。特に営業時間と定休日に関しては保証できかねます。読者の方が紹介した店舗等に訪れた際の不利益、リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。ご了承ください。
開店閉店などの情報提供、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
お問い合わせメールフォーム