荒川区のはなし

東京都荒川区の厳選地域ニュース

「天だこ」が移転してリニューアルオープン!タイ料理とたこ焼きの人気店でさっそく名物を食べてきた

スポンサーリンク


スポンサーリンク


サイト内記事検索



2021年12月10日(金)、町屋一丁目にあったタイ料理とたこ焼きの人気店「天だこ」が荒川5丁目に移転してリニューアルオープンとなりました。オープン初日にさっそくたこ焼きを食べてきましたのでレポートいたします。

スポンサーリンク

最初に動画を御覧ください!

まず最初にこちらの動画を御覧ください。2分以内の短い動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=uZpMjfOoWOI

湯気がもくもく出ていて熱々のたこ焼きなのがよくわかるかと思います。

天だこの移転先

それでは移転先の場所を確認してみましょう。こちらの地図をご覧ください。

荒川5丁目の尾久の原防災通り(疎開道路)沿いです。新三河島駅と町屋駅から同じくらいの距離ですね。どちらも徒歩5分くらいです。

こちらが店舗外観です。

Untitled

タイの国旗も見えますね。いかにもタイ料理屋さんらしい見た目です。

スポンサーリンク

天だこの店内

お店の中は結構広々しています。あちこちにタイらしさが溢れているのがいいですね。

Untitled

店員さんがタイ語で会話している声が聞こえます。まるでタイに遊びに来ている気分になれますよ。なお、喫煙可能店です。

天だこのメニュー

次にメニューを見てみましょう。まずはメインのタイ料理。

Untitled

基本的なタイ料理は全てありますね。どれも美味しそうです。

次はおつまみ。

Untitled

日本の居酒屋さんに馴染み深いメニューが揃っています。ここにたこ焼きがありますね。今回は450円の6個入りを注文してみました。

その他にはもちろんドリンクのメニューもあります。

熱々のたこ焼き!

しばらくして出てきたのがこちら。

cDSC_9913

注文時にマヨネーズをかけるか聞かれましたので「はい」と答えました。そしたらたっぷりとかけて出してもらえました。

cDSC_9914

いい匂いなのですよ。鰹節が踊っている様子も楽しげです。

実際に食べてみると熱々でした。これこそたこ焼きですよね。しかも1個が重たくて大きい。かなり食べごたえがありました。

今回筆者はおやつとして食べましたが、お酒のおつまみにする方も多いようです。タイ料理をがっつり食べた後にたこ焼きで締めるなんてものありでしょうね。

次回はランチでタイ料理を食べようと思っています。第1候補はカオマンガイかな。

荒川区のはなしではYouTubeで動画配信もしています。今後の活動の励みになりますので、ぜひぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
荒川区のはなし – YouTube

天だこ

営業時間:12:00-24:00
住所:東京都荒川区荒川5-51-9
電話:03-3895-5088
天だこ – 町屋駅前/タイ料理 | 食べログ

その他の荒川区内の美味しいもの情報はこちらから。
グルメ情報

ぜひシェアしてください!

皆様にお願いがあります。もし余裕があるならば、荒川区のはなしの活動資金にご協力していただければと思います。
OFUSEで応援を送る

スポンサーリンク

スポンサーリンク




・荒川地域サポーター

広告募集

PR記事一覧
町屋駅前にあるPlus1bicyclesのクロスバイクを無料試乗して荒川区内を巡ってみた【PR】
サンポップマチヤで突撃YouTube配信!「荒川区のはなし」が館内の物販店を動画で紹介します!【PR】
サンポップマチヤが25周年!「荒川区のはなし」が館内の飲食店を動画で紹介します!【PR】
東京で自宅にある絵画・美術品を買い取ってもらいたいなら「美術品買取専門店 獏」がお勧め!【PR】
【超お得な読者限定特典あり】新三河島駅近くにあるほぐし専門プライド・エイトで30分1000円のスペシャルなもみほぐしを体験してみた【PR】

荒川区のはなしの中の人は荒川区に生まれ育ちました。旅と飯 - 旅先での飯と旅行関係ニュースも運営しています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。ステマはしません。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。記事内の情報は記事執筆時のものです。正しい情報をお伝えする努力はしていますが、間違った内容もあるかもしれません。特に営業時間と定休日に関しては保証できかねます。読者の方が紹介した店舗等に訪れた際の不利益、リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。ご了承ください。
開店閉店などの情報提供、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
お問い合わせメールフォーム