2022年もいよいよ終わりに近づいてきました。「荒川区のはなし」では2022年1月1日から12月29日までに552本の記事を公開しました。筆者が荒川区内の飲食店を訪問してレポートする記事がメインコンテンツとなっています。
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2022年もいよいよ終わりに近づいてきました。「荒川区のはなし」では2022年1月1日から12月29日までに552本の記事を公開しました。筆者が荒川区内の飲食店を訪問してレポートする記事がメインコンテンツとなっています。
続きを読む江戸時代に創業したという南千住にある「砂場総本家」。現在の店主は14代目だそうです。ジョイフル三の輪商店街の中でひときわ目立つ建物のお店です。先日初めて訪問してきましたのでレポートいたします。冬ということで熱々な上鍋焼う
続きを読む南千住の住宅街に小さなお店があることは以前から気がついていました。なかなかそこで買い物できる機会がなかったのですが、先日勇気を出して名物の下町めろんぱんを購入してみました。お店の名前は「あんくるとむ」です。 あんくるとむ
続きを読む町屋駅前にPlus1bicycles(プラスワンバイシクル)がオープンしたのは2022年2月のことです。→町屋に自転車好きが集うようになるかも!駅前にPlus1bicyclesが2月23日(水)にオープン | 荒川区のは
続きを読む荒川区南千住にジャンボパンの青木屋があります。元々人気店ではあるのですが、NHKの番組で取り上げられた後はさらにたくさんの人が訪れているように感じます。お店の前を通ると行列ができているのをよく見かけています。実は青木屋は
続きを読む荒川区南千住にあるとんかつの「昇亭」は気になるお店でした。商店街からちょっと住宅街の中に入った静かな場所にあります。いい評判を聞いていたので、先日ふらりと立ち寄ってみました。ランチに1000円のろーすかつを食べてきたので
続きを読む2022年11月の「荒川区のはなし」のアクセス数は約37万でした。10月は約30万でしたので、約7万のアップとなりました。公開した記事数は43です。 それでは11月の人気記事トップ10を発表したいと思います。1位は2万P
続きを読むとある日の早朝。7時の開店を前に何人かの人がお店の前でシャッターが開くのを待っていました。どうやら朝から次から次へとお客さんがやってくるお店のようです。それが荒川区南千住にある「長寿庵」です。先日筆者も朝早くからきつねう
続きを読む荒川区南千住に菓子製造所の鈴ノ屋があります。昔懐かしのきなこ棒を作っています。以前荒川区内のスーパーで30袋入りのものを298円(税抜)で購入したことがあります。→南千住にある鈴ノ屋で作られているきなこ棒の素朴な味わいは
続きを読む早朝に日光街道を通ってみたら、三ノ輪にある「生餃子専門店 一歩一歩」に電気が点いていました。確か営業開始はお昼前からだったようなと思いつつよく見てみたら、何と営業形態が変わっていました。 最近流行りの餃子の24時間時間無
続きを読む荒川区南千住にある「タイコーヒービーンズ」はタイ産コーヒーの専門店です。豆の販売だけでなく、店内またはテイクアウトでお店の方が淹れたコーヒーを飲むこともできます。実は早朝の6時から営業しており、先日日の出前に起きてコーヒ
続きを読む11月16日(水)、南千住駅のすぐ近くに24時間営業の無人ホルモン直売所がオープンしました。まずは地図でお店の場所を確認してみましょう。 南千住駅の西出口を出て、ブランズタワー南千住を抜けて、コツ通りに出たほぼ目の前です
続きを読むJR東日本から2021年度の駅別乗車人員のデータが公開されました。東京都荒川区内には乗降車可能なJRの駅は4つあります。西日暮里駅、日暮里駅、三河島駅、南千住駅です。それぞれの駅の利用者がどれくらいいたのか抜き出して順位
続きを読む荒川区南千住に大正8年創業のお蕎麦屋さん「大黒屋儀右衛門」があります。お昼時にはお店の外に行列ができているのをよく見かけています。先日、初めてお店を訪問してカレー南蛮を食べてきましたのでレポートします。 大黒屋儀右衛門の
続きを読む2022年10月29日(土)から12月4日(日)まで荒川区立荒川ふるさと文化館で開催されている「カメラがとらえたあの日あの場所 Arakawa Photo History」を見に行ってきました。明治から昭和の初めにかけて
続きを読む