町屋駅の近くにかき氷屋さんの「氷りゃんせ」がオープンすると読者の方から情報提供していただき、さっそく行ってみました。予想以上のふわふわなかき氷で、この夏人気が出るのではないかと思ったのでレポートします。なお、オープン日は
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
町屋駅の近くにかき氷屋さんの「氷りゃんせ」がオープンすると読者の方から情報提供していただき、さっそく行ってみました。予想以上のふわふわなかき氷で、この夏人気が出るのではないかと思ったのでレポートします。なお、オープン日は
続きを読む荒川区町屋にある八百屋さんの「中田青果店」は大正14年(1925年)に創業しました。しかし、令和4年(2022年)7月に閉店となり、その100年近い歴史に幕を下ろしました。 まずはお店の場所を確認してみましょう。地図を御
続きを読むTwitter経由で町屋にお蕎麦屋さんがオープンしそうだという情報をいただきました。さっそく現地に確認にいったところ、しっかり看板ができていました。 店名は「肉蕎麦むね 町屋店」です。 まずは場所の確認をしてみましょう。
続きを読む2022年も半分が経過しました。いよいよ7月になりましたね。今回は6月に公開した記事のアクセス数トップ10を発表したいと思います。どんな内容のものが荒川区内で話題になったのか振り返ってみましょう。 なお、6月の総アクセス
続きを読む2022年4月、町屋に喫茶さくら草がオープンしました。→町屋の住宅街に「喫茶 さくら草」がオープン!サイフォンで淹れるコーヒーが美味でお勧め ここは平日は朝6:30から営業をしていて、モーニングメニューもあります。先日よ
続きを読む町屋駅の近くにあるお蕎麦屋さんの「お㐂奈」。「おきな」と読みます。その前を通るといつもいい匂いが漂ってきます。お店の方が徒歩で出前をしている姿を見かけることもあります。だいぶ以前にこちらでおそばを食べたことがあったので、
続きを読む荒川区内から東京スカイツリーはよく見えますよね。筆者もほぼ毎日見ています。先日、6年ぶりにスカイツリーに上ってきて、そこから荒川区がどのように見えるのか確認してきましたのでレポートします。 東京スカイツリーに行ってきたの
続きを読む以前から行きたいと思っていたお店にラーメンを食べようと思って訪問してみました。6月に入ってからのことです。しかし、大変残念なことに、お店の前には閉店のお知らせが掲示されていました。そのお店は町屋にある「よろずや吾妻」です
続きを読む2022年5月の「荒川区のはなし」へのアクセス数は約40万でした。千の位を四捨五入したもので、2020年5月の月間最高記録には及ばなかったものの、歴代2位のアクセス数となりました。 そこで今回は5月に公開した記事の中でア
続きを読むかなり以前の話になりますが、読者の方から町屋にあるお蕎麦屋さんの千秋庵がお勧めという紹介を受けました。これまでなかなか機会がなかったのですが、先日ようやくお店に伺うことができました。お勧め通り、美味しくて満腹になってきま
続きを読む冷凍ラーメンを自動販売機で購入する時代がやって来ました。荒川区内だと2022年3月に日暮里駅前に登場しています。→日暮里駅のすぐ近くに冷凍ラーメンの自販機「SUSURUラーメンセレクション 日暮里店」がオープン! | 荒
続きを読む町屋の人気店である「餃子は一龍 町屋駅前店」が現在の店舗の場所よりもさらに町屋駅の近くに移転すると以前お伝えしました。→町屋の人気店「餃子は一龍 町屋駅前店」がさらに駅の近くに移転へ | 荒川区のはなし 実はこの予定が変
続きを読むいよいよ町屋駅前に自家製麺 毘舎利(びしゃり)がオープンしました。→町屋駅近くの「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」のプレ&グランドオープンの日程が発表されました | 荒川区のはなし 筆者はグランドオープン日である2022年
続きを読む町屋の人気店「町屋大勝軒 孤珀」の前を通る度にいい匂いがしてきます。お昼時は満席になっているのをよく見かけています。先日夜にテイクアウトしようかとお店に行ってみたら、意外に空いていたので店内で食事をしてきました。美味しく
続きを読む町屋駅の近くにラーメン店の「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」がオープンします。→町屋駅前ににんにくや野菜ましましの豚ラーメンが食べられる「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」がオープンへ | 荒川区のはなし まずはお店の場所から
続きを読む