2022年5月の「荒川区のはなし」へのアクセス数は約40万でした。千の位を四捨五入したもので、2020年5月の月間最高記録には及ばなかったものの、歴代2位のアクセス数となりました。 そこで今回は5月に公開した記事の中でア
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2022年5月の「荒川区のはなし」へのアクセス数は約40万でした。千の位を四捨五入したもので、2020年5月の月間最高記録には及ばなかったものの、歴代2位のアクセス数となりました。 そこで今回は5月に公開した記事の中でア
続きを読むかなり以前の話になりますが、読者の方から町屋にあるお蕎麦屋さんの千秋庵がお勧めという紹介を受けました。これまでなかなか機会がなかったのですが、先日ようやくお店に伺うことができました。お勧め通り、美味しくて満腹になってきま
続きを読む冷凍ラーメンを自動販売機で購入する時代がやって来ました。荒川区内だと2022年3月に日暮里駅前に登場しています。→日暮里駅のすぐ近くに冷凍ラーメンの自販機「SUSURUラーメンセレクション 日暮里店」がオープン! | 荒
続きを読む町屋の人気店である「餃子は一龍 町屋駅前店」が現在の店舗の場所よりもさらに町屋駅の近くに移転すると以前お伝えしました。→町屋の人気店「餃子は一龍 町屋駅前店」がさらに駅の近くに移転へ | 荒川区のはなし 実はこの予定が変
続きを読むいよいよ町屋駅前に自家製麺 毘舎利(びしゃり)がオープンしました。→町屋駅近くの「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」のプレ&グランドオープンの日程が発表されました | 荒川区のはなし 筆者はグランドオープン日である2022年
続きを読む町屋の人気店「町屋大勝軒 孤珀」の前を通る度にいい匂いがしてきます。お昼時は満席になっているのをよく見かけています。先日夜にテイクアウトしようかとお店に行ってみたら、意外に空いていたので店内で食事をしてきました。美味しく
続きを読む町屋駅の近くにラーメン店の「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」がオープンします。→町屋駅前ににんにくや野菜ましましの豚ラーメンが食べられる「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」がオープンへ | 荒川区のはなし まずはお店の場所から
続きを読む荒川区町屋にある「とんかつ のもと」。路地裏にある隠れ家的なお店でした。以前から存在は知っていたのですが、ようやく訪問することができました。4種類のとんかつソースを楽しめるお店だったのでレポートします。 とんかつ のもと
続きを読む春が過ぎて、暑くなってくると飲みたくなるものがあります。町屋にあるブラックホールコーヒーロースターのはちみつコーヒー牛乳です。「コーヒー豆屋が本気で作ったコーヒー牛乳」なのですよ。季節限定商品ではなく、一年中販売はしてい
続きを読む新緑が美しい季節になりました。たまには外でランチを食べてみようと思って向かったのは、荒川区東尾久にある尾久の原公園です。しかし、公園に入る前に立ち寄るべき場所があります。それがイタリアンと和食の「Vai Vai(ヴァーイ
続きを読むもうすぐ端午の節句ですね。柏餅が恋しくなっている方もきっと多いことでしょう。そこで今回は町屋駅周辺にある3つの和菓子屋さんで柏餅を買ってきてみました。それぞれなかなか特徴があるものだったので比較レポートをしようと思います
続きを読む東京メトロ千代田線町屋駅の北千住寄り改札口を出た目の前にみずほ銀行のATMコーナーがありました(みずほ銀行 尾久支店 千代田線町屋駅出張所)。 ここはTSUTAYA 町屋店の建物が取り壊されたことで、そこにあったATMコ
続きを読む2022年4月の「荒川区のはなし」のアクセス数は約35万でした。これは2020年5月の約40万に次ぐ、歴代2番目の数字です。一時期低迷が続いていましたが、2021年11月から段々と数字が伸びてきています。 今回は4月にア
続きを読む先日、荒川区町屋の住宅街に喫茶 さくら草がオープンすることをお伝えしました。→4月上旬から中旬に尾久の原公園の近くの住宅街に「喫茶 さくら草」がオープンへ | 荒川区のはなし 4月上旬から中旬にオープン予定だったのですが
続きを読む町屋駅近くに新たにラーメン屋さんがオープンすることが明らかになりました。「自家製麺 毘舎利(びしゃり)」です。 東十条と駒込に焼きとんのお店「やきとん まるば」があります。そちらが手掛ける本気のラーメンを提供するのが自家
続きを読む