令和元年(2019年)8月2日(金)から4日(日)まで尾久八幡神社の例大祭が開催されます。 今年は4年に一度の神幸祭です。西尾久、東尾久、町屋(一部)の地区では例年以上の盛り上がりになると思います。都電の車内からもお神輿
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
令和元年(2019年)8月2日(金)から4日(日)まで尾久八幡神社の例大祭が開催されます。 今年は4年に一度の神幸祭です。西尾久、東尾久、町屋(一部)の地区では例年以上の盛り上がりになると思います。都電の車内からもお神輿
続きを読む2019年7月27日(土)に「2019 くまのまえカーニバル」が開催されます。 はっぴーもーる熊野前がサンバのリズムで満たされて、まるでリオのカーニバルかのようになります。昭和の時代にテレビ番組で廃れているということで紹
続きを読む令和元年(2019年)7月25日(木)に荒川公園にて「被災地応援 福島の桃 宮城のワカメ即売会」が開催されます。 販売される商品は次のものです。 ・福島の桃 品種:あかつき 肉厚で果汁が多く、果肉も柔らかめの美味しい桃
続きを読む2019年7月24日(水)に町屋ポンプ所にて施設見学会が開催されます。 町屋ポンプ所は隅田川の汚水を三河島水再生センターへ送るための設備です。荒川区内だと三河島水再生センターがメジャーな施設ですが、実はこの町屋ポンプ所も
続きを読む平成の終わりとともに都電の町屋二丁目停留場のすぐ目の前にあるいなもと青果店が閉店しました。それ以来、たまに内部の工事をしている様子を見かけるものの、基本的にシャッターは閉じたままです。 右隣には餃子は一龍の店舗もあります
続きを読むあれ?こんなところにお弁当屋さんがあったの?と思わされたのが荒川区荒川6丁目にあるいっしん亭です。お昼ご飯はどこかでお弁当を買おうと考えていた時に偶然お店の前を通って購入したのが、こちらのチンジャオロースー弁当です。 4
続きを読む2019年8月18日(日)に日暮里サニーホールにて夏休みはエンターテインメントショー「すぐCOCOアート!!つくり出せ!最高の夏 冒険の扉を開け」が開催されます。 主役は子供たちです。公募で集まった子供たちがワークショッ
続きを読む2019年7月26日(金)、27日(土)に日暮里サニーホールにて荒川オペラシリーズ 第62回公演「トスカ」が上演されます。 「トスカ」は1800年のローマが舞台のオペラです。1900年から100年以上も上演されている歴史
続きを読む2019年7月20日(土)、21日(日)に荒川区西日暮里にある冠新道商興会にて第42回 冠新道夜店市盆踊り大会が開催されます。 7月20日(土)は夜店市です。出店が出て、美味しいものを食べながらイベントに参加することがで
続きを読む2019年7月20日(土)にサンパール荒川にて荒川吹奏楽団の第27回定期演奏会が開催されます。 演奏予定の曲目は以下のものです。 ・「アルルの女」第2組曲 G.ビゼー ・ウィズ・ハート・アンド・ボイス D.R.リギングハ
続きを読む2019年7月21日(日)にサンパール荒川にて第3回 あらかわ子ども文化体験フェスタが開催されます。 このイベントは主に日本の文化を楽しみながら体験することができるイベントです。中学生までは全ての体験が無料となります。大
続きを読む2019年7月21日(日)に参議院議員選挙が実施されます。 当日に投票に行くことができない方は期日前投票をすることができます。荒川区内では以下の場所が会場となっています。ただし、会場によって期間が異なっていますのでご注意
続きを読む今日は荒川区内で撮影した古い写真を紹介します。古いと言っても撮影日は2008年9月20日のことです。11年前でも現在とは全く異なる姿がそこにあります。その写真がこちら。 はっぴーもーる熊野前商店街の都電側の入り口にはこの
続きを読む荒川区西尾久にある尾久八幡神社では令和元年(2019年)8月3日(土)、4日(日)に例大祭が実施されます。毎年夏になると都電通りに沿って奉納献灯提灯が並びます。今年も一灯八千円で募集が始まっています。 申込みは境内にある
続きを読む7月7日は七夕の日ですね。各地で短冊にお願いごとを描いて笹に結んでいる様子を目にします。実は尾久の原公園ではこのような案内が出ています。 尾久の原公園サービスセンターの入り口のところにマジックペンと短冊が用意されています
続きを読む