JR西日暮里駅構内にあるベーカリーカフェ サンピエロ 西日暮里店が2019年6月30日(日)に閉店となります。 サンピエロは西日暮里駅の改札を出てすぐのところにあるパン屋さんです。 イートインスペースもあり、いつもたくさ
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
JR西日暮里駅構内にあるベーカリーカフェ サンピエロ 西日暮里店が2019年6月30日(日)に閉店となります。 サンピエロは西日暮里駅の改札を出てすぐのところにあるパン屋さんです。 イートインスペースもあり、いつもたくさ
続きを読む荒川区町屋4丁目に自家焙煎スペシャルティコーヒー豆販売店のBlackhole Coffee Roaster(ブラックホールコーヒーロースター)があります。店舗ではコーヒー豆の販売だけでなく、テイクアウトでその場でコーヒー
続きを読む2019年6月29日(土)、町屋駅近くにタピオカ専門店の沁涼茶品がオープンします。 沁涼茶品とは 沁涼茶品はタピオカドリンクの本場である台湾南部の味が楽しめるお店です。現在は三軒茶屋にて土日のみの営業を行っています。スタ
続きを読む6月と12月には神道において大祓という儀式が行われます。6月が夏越しの祓、12月が年越しの祓です。夏越しの祓では茅の輪くぐりが行われ、南千住にある素盞雄(すさのお)神社にも茅の輪が設置されました。 正面の鳥居と拝殿の間に
続きを読む2019年6月30日(日)にムーブ町屋にて福士ファミリーコンサート 新元号も民謡でGoGoGo!が開催されます。 出演は次の方々です。 二代目 成田雲竹女(津軽民謡) 吉田やす子(津軽民謡) 横川裕子(秋田民謡) 福士あ
続きを読む東京さくらトラム(都電荒川線)の小台停留場から南側に進むと旧小台通りの細い道があります。そこを入ってすぐくらいのところ右側に煉瓦塀があります。 周囲の建物は新しいのにこの煉瓦塀だけが古さを感じさせます。この煉瓦塀は奥に行
続きを読む荒川区西尾久3丁目に大林院があります。都電通り沿いにある尾久八幡神社からちょっと入ったところにあるお寺です。その門前はいつもきれいな花が咲いていてとても華やかな雰囲気になっており、6月のこの時期は紫陽花が道行く人の目を楽
続きを読む荒川区内の紫陽花の名所と言えば、最初に思い浮かべるのは西日暮里の諏方神社です。境内からJRの線路方面へと下りていく地蔵坂で美しい紫陽花を見ることができますよ。 諏方神社の場所 JRの西日暮里駅ホームの日暮里駅寄りのところ
続きを読む※参考記事(2020年2月21日追記) →かつての日暮里金美館がカフェバー銀幕に生まれ変わった!令和の時代に昭和の雰囲気を楽しもう JR常磐線三河島駅の近くを歩いているとコープがありました。しかし、よく見てみると「日暮
続きを読む日暮里駅近くに善性寺というお寺があります。その前の歩道の紫陽花が見頃を迎えています。 善性寺の場所 まずは善性寺の場所を確認してみましょう。日暮里駅から鶯谷方面にちょっと歩いたところにあります。地図を御覧ください。 尾久
続きを読む2019年6月15日(土)、16日(日)に日暮里サニーホールにてガムラングループ・ランバンサリ自主公演「ガムランの扉2019~変わるもの、変わるもの~」が上演されます。 ガムランとはインドネシアの民族音楽です。この公演で
続きを読む令和元年(2019年)7月10日(水)に南千住駅前ふれあい館にて認知症サポーター養成講座が開催されます。 認知症サポーターとは「認知症を正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人やその家族の「応援者」」である人のことです。こ
続きを読む2019年6月22日(土)に尾久の原公園サービスセンターにてハーバリウム体験会が開催されます。 ハーバリウムは植物標本のことです。最近では観賞用に植物をガラス瓶に入れることもあるそうで、このイベントでは実際に観賞用のハー
続きを読む令和元年(2019年)の素盞雄(すさのお)神社 天王祭が実際されました。6月9日には尾竹橋通りで町屋地区の15の町会による連合渡御も行われ、町屋駅周辺はとても賑やかな一日となりました。その様子を取材していましたのでレポー
続きを読む2019年6月9日(日)に荒川電車営業所にて2019路面電車の日記念イベントが開催されます。 イベント内容 ・車両撮影会 都電の6086号、8810号が展示されます。 ・車庫内見学 普段は敷地外からのみ見ることができる都
続きを読む