先日自転車で西日暮里駅から三河島駅方面に移動している時に偶然おしゃれな建物の前を通りました。ひぐらしガーデンです。パン屋のひぐらしベーカリーと本屋のパン屋の本屋で構成されているお店です。そこで買ったパンを朝食で食べたら幸
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
先日自転車で西日暮里駅から三河島駅方面に移動している時に偶然おしゃれな建物の前を通りました。ひぐらしガーデンです。パン屋のひぐらしベーカリーと本屋のパン屋の本屋で構成されているお店です。そこで買ったパンを朝食で食べたら幸
続きを読む日暮里駅ににゃっぽりというゆるキャラがいるのをご存知ですか。こんなキャラです。 このあまりにもゆるすぎるキャラクターはJR日暮里駅の駅員さんが作り出したのだそうですよ。実はこのにゃっぽりが描かれたどら焼きが販売されている
続きを読む暑い夏はやっぱりかき氷を食べたくなります。以前より「ここでかき氷を食べたいな」と思っていたお店にようやく行くことができました。荒川区西日暮里にある谷中茶寮 アンとミツ 1949です。 谷中茶寮 アンとミツ 1949への行
続きを読む荒川区東尾久にあるはなクマカフェでランチを食べることにしました。今回は僕が大好きなカレーライスを注文したわけですが、これがまた大当たりだったのでレポートします。 はなクマカフェの場所 まずははなクマカフェってどこにあるの
続きを読む西日暮里に気になるうどんやさんがあったので、先日ランチを食べに行ってみました。讃岐うどんのぶっかけやです。 日暮里・舎人ライナーの西日暮里駅の目の前 ぶっかけやは荒川区西日暮里5丁目にあります。こちらが店舗の外観です。
続きを読む東京さくらトラム(都電荒川線)の熊野前停留場、日暮里・舎人ライナーの熊野前駅から徒歩ですぐのところにパティスリー ウールーグーがあります。先日よりテイクアウトも可能なスムージーが発売されまして、白桃スムージーを飲んでみま
続きを読む井戸ポンプ、好きです。これまで日本のあちこちを旅してきて、色々な街を歩いてきました。その際になぜか井戸ポンプと出会うことが多いのですよ。観光地となっているところではなく、普通の暮らしがあるところを見て歩いていると自然と井
続きを読む荒川区西尾久にあるあらかわ遊園は荒川区に住んでいる方ならばきっと一度は遊びに行ったことがあることでしょう。僕は小さな頃から何度も行っています。小さいながらも遊具や動物園があったりして、子連れでたっぷりと楽しむことができる
続きを読む荒川区の区民講座「現代に生きる中国の故事成語」が荒川区立生涯学習センターにて開催されます。 講師は早稲田大学名誉教授の村山吉廣氏及び慶應義塾大学講師の川田健氏です。温故知新という言葉あるように、昔のことを学ぶことは今を知
続きを読む2018年9月8日(土)にサンパール荒川にてフレッシュ名曲コンサート オータムコンサートが開催されます。 指揮者は海老原光氏で、演奏は東京交響楽団(管弦楽)です。また、チェコのソリストとして水野優也氏も出演します。演奏さ
続きを読む俳句というと年齢を重ねた方の趣味のように感じますが、2018年8月5日(日)にゆいの森あらかわにて子育て世代向けの俳句会「かぞ句会」が開催されます。 このイベントは子育て世代、妊娠中のプレママ、プレパパ向けのものです。ま
続きを読む平成30年(2018年)9月2日(日)に千葉県木更津市潮見運河にて第68回荒川区民体育大会秋季大会 釣魚競技会が開催されます。 夏の暑さも落ち着いている頃だと思いますので、たっぷりと釣りを楽しめそうです。一般の部、シニア
続きを読むオレオレ詐欺、振り込め詐欺など言い方は異なれど不審電話がかかってきたことがない家庭は少ないのではないでしょうか。特に高齢者が住む家庭だとついその話を聞いてしまって困ったことになってしまうなんてこともあるでしょう。そんな事
続きを読む平成30年(2018年)9月7日(金)にサンパール荒川にて「第7回 あなたとわたしをつなぐ 平成の歌声喫茶 in サンパール」が開催されます。 出演者は歌声灯、山小屋、カチューシャ、牧場などを歌い続けて50余年にもなる川
続きを読むちょっとしたお土産品として(もちろん自分で食べるようとしても)お勧めしたいのが谷中銀座商店街にある後藤の飴です。 後藤の飴は夕やけだんだんを下りて谷中銀座に入ったすぐのところにあります。 「谷中」銀座ではありますが、その
続きを読む