西日暮里駅前にあったやきとりのはやしや。既報の通り閉店となりました。→西日暮里駅から徒歩0分 渋い看板建築のやきとりのはやしやが閉店していました | 荒川区のはなし 看板建築のなかなか古い建物で昭和の名残を感じさせていま
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
西日暮里駅前にあったやきとりのはやしや。既報の通り閉店となりました。→西日暮里駅から徒歩0分 渋い看板建築のやきとりのはやしやが閉店していました | 荒川区のはなし 看板建築のなかなか古い建物で昭和の名残を感じさせていま
続きを読む11月も後半に入り、街ではクリスマスの飾りつけが見られるようになってきました。クリスマスにはシュトーレンという方もいることでしょう。ル ビアン エキュート日暮里店では2021年12月25日までシュトーレンの販売を行ってい
続きを読むまたまたプレミアム付き荒川区内共通お買物券が発売される時期になってきました。今回も1冊1万円で購入すると12,000円分利用することができます。購入方法は商店街、はがき・ホームページの2通りがありますので、それぞれ解説し
続きを読む最近は現金を使う機会が激減しました。街での買い物はほとんどがPayPay、Suica、クレジットカードのいずれかです。なので、銀行のATMを利用することもほとんどありません。先日約5ヶ月ぶりにATMで現金を引き出しました
続きを読む2021年11月27日(土)、28日(日)の2日間、西日暮里駅前が歩行者天国となる「西日暮里エキマエピクニック」が開催されます。 西日暮里エキマエピクニックとは 西日暮里駅から日暮里駅へと抜ける細い通りのルートにっぽりが
続きを読む荒川区西日暮里に小さなお弁当屋さんがオープンしました。店名は「エプロン」です。2021年11月1日にオープンしたばかりですが、既に近隣の方への認知度は出てきているようです。たった一人で運営しているので品数はそんなに多くは
続きを読む西日暮里駅前にあるやきとりのはやしやが閉店していました。周囲がビルに建て変わる中、看板建築の古くて渋い建物で営業を続けてきました。 まずはお店の場所を確認してみましょう。地図を御覧ください。 東京メトロ千代田線の出口の目
続きを読む日暮里駅前に日暮里駅前自転車駐車場があります。 定期利用が中心ではありますが、一時利用も可能です。最初の2時間は無料ですので筆者もよく利用しています。 先日(11月12日)に利用した際に、次のような掲示を見かけました。
続きを読む日暮里と谷中、谷中を結ぶ夕やけだんだんの階段のすぐ隣に七面坂があります。その坂の下にあるのが百舌珈琲店です。急須で淹れるコーヒーを飲むこともできちゃうカフェです。→人気の谷根千エリアの入口にコーヒーを急須で淹れる体験がで
続きを読む昭和レトロの雰囲気が味わえる喫茶店に行ってみたいと思い、日暮里駅前にあるカフェ&レストラン談話室 ニュートーキョーを訪問してみました。平日の12時台にお店に行ってみたところ、ほぼ満席状態で人気の程が伺えました。今回はフル
続きを読む2021年11月9日(火)から15日(月)まで秋の全国火災予防運動が実施されています。日暮里駅前にある東京消防庁 荒川消防署音無川出張所では風船やバッジのプレゼントをしていましたのでレポートします。 荒川消防署音無川出張
続きを読む荒川区西日暮里の住宅街にあるハンドメイド雑貨と珈琲のお店 picot(ピコット)が2021年11月30日(火)をもって閉店し、新潟県に移転します。 まずは現在の店舗の場所を確認してみましょう。地図をご覧ください。 西日暮
続きを読む2021年11月1日(月)から11月30日(火)まで、ル ビアン エキュート日暮里店では「チーズフェア」が開催されます。チーズを使った美味しそうなパンが多数用意されていますよ。どんなパンが販売されるのか紹介していきます。
続きを読む毎月楽しいパンのイベントが日暮里にあるひぐらしベーカリーで開催されています。2021年11月はサンドイッチフェアですよ。 ひぐらしベーカリー もうご存知の方も多いでしょうが、まずはお店の場所を確認してみましょう。地図を御
続きを読む2021年11月2日(火)から30日(火)まで、日暮里にあるパン屋の本屋さんで「パンダ銭湯フェア」が開催されています。「パンダ銭湯」は絵本です。パンダしか入ることができない銭湯でのお話しですよ。 パン屋の本屋の場所 パン
続きを読む