今日の荒川区のはなしは荒川区のイベント情報です。 2019年4月27日(土)に「荒川自然公園でコイのぼりを作ろう!」というイベントが開催されます。 申込不要、参加費無料のイベントです。一般的な鯉のぼりではなく、フェルトや
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
今日の荒川区のはなしは荒川区のイベント情報です。 2019年4月27日(土)に「荒川自然公園でコイのぼりを作ろう!」というイベントが開催されます。 申込不要、参加費無料のイベントです。一般的な鯉のぼりではなく、フェルトや
続きを読む今日の荒川区のはなしは荒川区のイベント情報です。 2019年5月6日(月)にムーブ町屋にて「学校の先生が集まって演奏会をひらいたら」という演奏会があります。 タイトル通り演奏するのは学校の先生方です。日頃音楽の授業や部活
続きを読む今日の荒川区の動画は荒川自然公園のつつじについてです。 荒川自然公園は四季の表情が豊かな場所です。毎年ゴールデンウィーク直前くらいからはつつじの花が咲き出します。今年もきらいな色の花が園内のあちこちで見られるようになりま
続きを読む今日の荒川区の動画は荒川自然公園の藤棚についてです。 荒川自然公園では季節によって様々な花が咲きますよね。3月下旬から4月の上旬には桜を見に行った方もたくさんいることでしょう。4月の下旬になったら、白鳥の池の横にある藤棚
続きを読む平成31年(2019年)4月27日(土)に三河島水再生センターにてつつじ鑑賞会が開催されます。 三河島水再生センターは普段は予約しないと見学することができない施設です。大正時代の歴史的建造物が残っている敷地内は桜でも有名
続きを読む平成31年度の荒川区民カレッジにおいて松井道昭氏による「19世紀後半のフランスと日本」が開講されます。 全6回の講座で、各回の日程とテーマは次のものです。 第1回 5月8日 花の都パリの誕生 パリ都市改造 第2回 5月2
続きを読む今日の荒川区の動画は荒川自然公園で撮影したものです。 春の荒川自然公園はたくさんの桜が咲いていまして、歩いているだけでお花見が楽しめます。先日散り始めて入るものの、それでもきれいな桜の中を歩いてきました。例えばこんなにた
続きを読む今日の荒川区のはなしは宮地こいのぼり公園の鯉のぼりについてです。 宮地こいのぼり公園は荒川五丁目東児童遊園の愛称です。先日はその公園に咲く八重桜の動画を紹介しました。 →【荒川区の動画】荒川五丁目東児童遊園(宮地こいのぼ
続きを読む今日の荒川区の動画は愛称が宮地こいのぼり公園である荒川五丁目東児童遊園の八重桜です。 毎年4月中旬になるとみごとな花を咲かせる八重桜。宮地こいのぼり公園には1本ではありますが、きれいな花を咲かせる木があります。 幾重にも
続きを読む町屋駅前にあるサンポップマチヤの尾竹橋通り側の入り口に新元号の令和が書かれた案内が貼り出されていました。 平成の元号は4月30日までで、5月1日からいよいよ令和に変わります。最初の元号である大化から248番目に当たるそう
続きを読む今日の荒川区のはなしはカレー食べ放題についてです! 町屋駅前にインターネット・まんが喫茶のコムコム町屋店があります。そこでは毎日11:00から16:00」までの間に、何とカレーライスが食べ放題となっているのです。 尾竹橋
続きを読む今日の荒川区の動画は荒川区役所の桜についてです。 荒川区内には桜の名所が実はたくさんあります。その中でもより多くの人がご覧になっているのが区役所の桜だと思います。隣接する荒川公園と合わせて、お花見スポットになっていますね
続きを読む今日の荒川区のはなしは、京成町屋駅についてです。 京成町屋駅のホームにあるベンチの置き方が変更となりました。こちらの写真を御覧ください。 最初は違和感があるかもしれません。従来のベンチの設置方法は線路に対して平行でした。
続きを読む荒川区のはなしでは動画でも荒川区の日常をお伝えしていきます。今回は東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川二丁目停留場付近で撮影した動画です。 荒川二丁目停留場のすぐ隣には三河島水再生センター、そして荒川自然公園という桜の名
続きを読む東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川二丁目停留場の近辺は桜の名所です。荒川自然公園や三河島水再生センターにはたくさんの桜の木があり、毎年美しい景色を見せてくれています。2019年の春はどんな桜の風景を見せてくれているので
続きを読む