町屋駅の近くにいかにも昭和の雰囲気が漂う食堂があります。以前から気になってはいたもののなかなか行く機会がありませんでした。先日ようやくもつ煮込みをテイクアウトすることができました。そのお店が「いろは」です。 いろはの場所
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
町屋駅の近くにいかにも昭和の雰囲気が漂う食堂があります。以前から気になってはいたもののなかなか行く機会がありませんでした。先日ようやくもつ煮込みをテイクアウトすることができました。そのお店が「いろは」です。 いろはの場所
続きを読む荒川区内にまたまた「まいばすけっと」がオープンすることがわかりました。「まいばすけっと 荒川3丁目店」です。 まずは場所を確認してみましょう。地図をご覧ください。 荒川区役所のすぐ近くの明治通り沿いです。 こちらが店舗の
続きを読む都電の三ノ輪橋停留場のすぐ近くにあるとんかつの大八でサービスランチ弁当をテイクアウトしてみました。かなりボリュームがあって、しかも美味しいという大満足なお弁当だったのでレポートします。 大八の場所 いつものようにまずはお
続きを読むタバコ屋さんのような店構えだけれども、「自家製サンドイッチ おにぎり」の看板が出ていることからずっと気になっていたお店があります。それが町屋駅の近くにある「きたがわ」です。先日2種類のコッペパンを買って食べてみましたので
続きを読む2022年2月21日(月)、日暮里駅の近くにベトナム料理専門店のバンメ館がオープンします。 まずはお店の場所を確認してみましょう。地図をご覧ください。 日暮里駅から徒歩で3分くらいですかね。尾久橋通りからちょっとあやめ通
続きを読む美味しいつけ麺をテイクアウトで食べたいなと思い、町屋駅前にあるつけ麺屋 あら田に行ってみました。最近はお弁当をテイクアウトすることが多かったのですが、温かい麺が恋しくなったのです。そんな時にあら田の前を通ると、気がついた
続きを読む荒川区西日暮里2丁目に「西日暮里2丁目ひろば館」があります。子供たちが集まる場所ですよね。近くで育った大人の方も遊びに行ったことがあることだと思います。 そんな西日暮里2丁目ひろば館が2022年3月31日(木)をもって閉
続きを読む2022年2月10日(木)、町屋駅の近くにスシローのお持ち帰り専門店がオープンしました。→スシロー To Go 町屋店のオープン日は2月10日(木)!お店の場所も判明 | 荒川区のはなし 店名は「スシロー To Go 町
続きを読むJR日暮里駅には2つの改札口があります。北改札口と南改札口です。北改札口方面にはエキュート日暮里もありますが、南改札口は自動改札機があるだけです。その南改札口が2022年2月26日(土)より無人化され、案内はインターホン
続きを読む荒川区西日暮里で面白い自動販売機を見つけました。自販機と言えばドリンク、お菓子、アイスなどのイメージが強いですが、そこでは北海道のお取り寄せグルメを楽しめちゃうのです。場所や実際に買って食べてみたレポートをします。 北海
続きを読む2022年2月16日(水)、町屋駅の近くにハンバーガー店がオープンしました。店名はヨコヨコバーガーです。町屋駅前にあるたこ焼き屋さんの上木家プロデュースのお店だそうですよ。 まずはお店の場所を確認してみましょう。地図をご
続きを読む月に2回だけ営業するという激レアなお店が荒川区東尾久にありました。それがnarrow cafeです。シフォンケーキやガトーショコラなどの販売をしています。先日ちょうどタイミングが合って買い物をしてきましたのでレポートしま
続きを読む荒川区で3回目のコロナワクチンを接種しました。接種会場は日暮里駅前にあるアートホテル日暮里 ラングウッドの地下です。ホテルラングウッドが改称していたのですね。 さてさて、今回でワクチンは3回目となったわけですが、ファイザ
続きを読む2022年4月1日(金)に東尾久本町通りふれあい館とひぐらしふれあい館の2つのふれあい館が開館します。乳児から高齢者まで幅広い年齢層の方が利用することができる施設となります。今回はこの2つの施設の場所等を紹介します。 東
続きを読む町屋駅近くに自転車屋さんができます!おそらくスポーツタイプの専門店ではないかと思います。TREKの取扱店だそうです。オープン日は2022年2月23日(水)です。 まずはお店の場所を確認してみましょう。地図をご覧ください。
続きを読む