町屋駅前にある鶴一で昼間の時間帯に昭和のスイーツが発売開始されました。荒川区での販売はおそらく初めてだろうというフライまんじゅうです。先日さっそく食べてきましたのでレポートします。 鶴一の場所 鶴一は千代田線の町屋駅を出
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
町屋駅前にある鶴一で昼間の時間帯に昭和のスイーツが発売開始されました。荒川区での販売はおそらく初めてだろうというフライまんじゅうです。先日さっそく食べてきましたのでレポートします。 鶴一の場所 鶴一は千代田線の町屋駅を出
続きを読む食事をしながら電車を眺めるならばサイゼリヤ 日暮里東口店が最高にお勧めです。→サイゼリヤ日暮里東口店は大人も子供も楽しめる絶好のトレインビューレストラン! | 荒川区のはなし 店内の窓際の席に座ると窓の外は京成、常磐線、
続きを読む2021年2月にオープンする新しい尾久図書館は建物の工事はほぼ終わったようです。既に美しい外観を眺めることができるようになっていますよ。 この尾久図書館及び宮前公園の案内図もできていました。 宮前公園のこども広場はもうオ
続きを読むアジアンな料理を食べたいと思い、久々に行ってきました町屋のn.r storeへ。ベトナム風サンドイッチのバインミーが人気のお店です。今回はいつもとは違ったものを食べようと思って鶏肉のおこわを注文してみたのでレポートします
続きを読む10月と言えばハロウィンですね。2020年の今年は大規模なイベントはないかもしれないけど、ご近所でちょっとしたハロウィンらしさを見つけてみるのも楽しいかもしれませんよ。例えば、尾久の原公園のサービスセンターには巨大なかぼ
続きを読む東京都荒川区では毎年1月に成人の日のつどいを実施しています。たくさんの新成人が一堂に会するイベントですが、令和3年(2021年)はいつもとは実施方法を変更して「密」を避けるようです。 卒業した中学校(または住んでいる地区
続きを読む2020年10月5日(月)から10月11日(日)までの1週間、エキュート日暮里のhimekuriに埼玉県上尾市に本店がある彩菓庵おおきが出店しています。和洋菓子のお店で、himekuriにも大福やモンブランなどのお菓子が
続きを読む東京都荒川区のライオンズプラザ町屋の地下には飲食店が複数入っています。そのうちのひとつが焼肉マスターキッチンです。先日そちらでランチのマスターカルビお弁当をテイクアウトしてきたのでレポートします。 焼肉マスターキッチン
続きを読む荒川区内には古い建物がたくさん残っています。今回紹介するのはその中でも比較的新しい部類に入るかもしれませんが、無骨で飾り気のない雰囲気が結構好きな、宮地の交差点にある越前屋乙部商店(乙部ローソク店)です。 昭和っぽさがあ
続きを読む東京都荒川区にある日暮里駅、西日暮里駅が大好きでたまらないという皆様に朗報です。両駅の駅名標がデザインされたドリンクを持ち運ぶのにぴったりなカップホルダー型トートバッグが発売されました。 このバッグはトートバッグ専門ブラ
続きを読む東京都荒川区西日暮里の冠新道商興会の中にとんかつ屋のとん国があります。テレビ取材なども多数入ったこともある人気のお店です。先日そちらでみそかつ弁当をテイクアウトしてきたのでレポートします。 とん国の場所 とん国は冠新道商
続きを読む東京都荒川区西日暮里2丁目の尾久橋通り沿いに「飲めるカジュアル和食 のだん家」がオープンしていました。こちらが店舗外観です。 ご近所の方は見ただけで「あそこだ!」と思うことでしょう。以前は肉屋の台所だった場所ですね。 地
続きを読む東京都荒川区南千住にある喫茶店のリオが閉店していました。 お店の場所は日光街道沿いで、素盞雄神社(すさのおじんじゃ)と千住大橋の中間くらいにあります。その店頭に次のような貼り紙がありました。 「感謝四十年間、皆様の暖かい
続きを読む東京都荒川区の南千住駅前に手造り居酒屋 いわさわがあります。しばらく休業していましたが、2020年8月18日(火)に復活オープンしました。 そんないわさわの店頭に次のような掲示が出ていました。 どうやら毎月第2月曜日から
続きを読む東京都荒川区の常磐線三河島駅前で工事中の一角があります。 ここはかつて春駒 三河島駅前店があった場所です。 春駒は本店が営業中ですね。 さて、現在工事中の場所には地上10階の共同住宅及び店舗が建築されるようです。 三河島
続きを読む