荒川区内で旅客営業しているJRの駅は日暮里駅、西日暮里駅、三河島駅、南千住駅があります。ところが、「アルコール消毒駅」がいつの間にか存在していたのですよ。 南千住駅の中に「アルコール消毒駅」が とは言うものの、実際の駅と
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区内で旅客営業しているJRの駅は日暮里駅、西日暮里駅、三河島駅、南千住駅があります。ところが、「アルコール消毒駅」がいつの間にか存在していたのですよ。 南千住駅の中に「アルコール消毒駅」が とは言うものの、実際の駅と
続きを読む西日暮里駅近くの尾久橋通り沿いに地上15階建ての共同住宅が建設されます。常磐線、京成線、日暮里・舎人ライナーがよく見えるトレインビューマンションになりそうですよ。 場所の確認をしてみましょう。地図をご覧ください。 尾久橋
続きを読む2021年に開催された東京2020オリンピックの野球で日本代表がみごとに金メダルを獲得しました。その打線の中心となったのが当時広島東洋カープに在籍していた鈴木誠也選手です。多くの方がご存知のように東京都荒川区出身ですよね
続きを読む街中にある荒川区の掲示板に興味深いポスターが掲示されています。ハクビシンやアライグマへの注意喚起をしているものです。 何と、荒川区内全域で目撃情報があるそうですよ。実は筆者の家族も数年前に町屋駅近くの住宅街でハクビシンを
続きを読む神奈川県川崎市にある複合商業施設「ラ チッタデッラ」を運営している企業グループ「チッタグループ」は2022年で創業100周年を迎えます。1922年(大正11年)に東京都荒川区の日暮里に映画館の第一金美館をオープンしたこと
続きを読む新型コロナウイルス感染症の拡大により、従来のようにオフィスに出勤せずに自宅でテレワークしている方も多いと思います。しかし、自宅だと様々な誘惑があって作業に集中できなかったりすることもあるでしょう。そんな時は作業環境をガラ
続きを読むスマートフォンやPCでグーグルマップを使って目的地への行き方を調べる方はきっと多いことでしょう。さらに、グーグルストリートビューで現在の様子をパノラマ写真で確認することもあるかと思います。筆者もよく利用しています。ところ
続きを読む2022年1月6日(木)に東京都荒川区でも雪が積もりました。→2022年1月6日に荒川区内でも雪が積もりました 町屋駅周辺の様子を写真でレポート | 荒川区のはなし 翌日の7日(金)の午前中に東尾久にある尾久の原公園に行
続きを読む2022年1月6日(水)、新年早々東京都荒川区にも雪が降りました。お昼前からパラパラと降り始めた雪は、夕方には辺りを白い世界へと変化させていました。町屋駅周辺がどんな様子だったのかレポートしていきます。 まずは都電の様子
続きを読む様々な種類の観光ガイドブックが発行されていますよね。その中でも人気があるもののひとつがことりっぷです。この度無料の小冊子「ことりっぷ日暮里」が発行されたとのことで、さっそくゲットしてきたのでレポートします。 配布場所 こ
続きを読む都電荒川線の宮ノ前停留場のすぐ目の前で(仮称)ラグゼナ田端北の建築工事が始まります。都電通り沿いで、停留場から徒歩0分という好立地です。現在は更地状態です。 念のため地図で場所の確認をしておきましょう。 近くには荒川区立
続きを読む東京都荒川区内には様々な鉄道路線があります。代表的なのは路面電車である都電荒川線でしょう。今回は都電ではなく、東京メトロ日比谷線とつくばエクスプレスに注目したいと思います。2つの路線の共通点は南千住付近で地下から地上へ、
続きを読む2021年も荒川区のはなしに付き合っていただきまして、誠にありがとうございます。1月1日から12月30日までの364日間で877本の記事を公開し、累計約212万アクセスがありました。大晦日の今日はいったいどんな記事にアク
続きを読む昭和の時代にはまだまだ長屋があちこちにあったことでしょう。平成から令和となり、町からそんな長屋も消えていきました。しかし、先日日暮里繊維街からちょっと脇に入ったところを歩いていたら、長屋が作られるという案内を見つけたので
続きを読む荒川区荒川6丁目の住宅街に昭和の世界が残っていたエリアがありました。木造長屋の密集地帯です。 昭和、平成、令和と3つの元号で生き残ってきたこの長屋も2020年に姿を消しました。 その後、この場所は広場へと生まれ変わりまし
続きを読む