荒川区の地域密着型情報を発信するこの「荒川区のはなし」は2018年にスタートさせました。まだまだ発展途上のサイトではありますが、日々荒川区内を取材に駆け回っています。そのメインとなるコンテンツのひとつがグルメ情報です。た
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区の地域密着型情報を発信するこの「荒川区のはなし」は2018年にスタートさせました。まだまだ発展途上のサイトではありますが、日々荒川区内を取材に駆け回っています。そのメインとなるコンテンツのひとつがグルメ情報です。た
続きを読む常磐線の三河島駅前の尾竹橋通り沿いに珈琲館 三河島店があります。2018年12月16日(日)から一旦休業となってしまったとのことで、お店にはシャッターが降りていました。 次のような案内文となっています。 珈琲館 三河島店
続きを読む子供の頃から鉄道が好きで、よく西日暮里の諏方神社に電車を見に行っていました。すぐ近くに日暮里駅の下御隠殿橋があって、そちらは子供たちに大人気のトレインビュースポットではありますが、この諏方神社も実はいろいろな種類の電車を
続きを読む荒川区南千住にある素盞雄神社ではイチョウの葉がみごとな黄葉となっています。最高の秋景色が見られましたので写真たっぷりでレポートいたします。 素盞雄神社の場所 素盞雄神社は荒川区南千住6丁目にある神社です。日光街道沿いで、
続きを読む2018年12月1日(土)からリニューアルオープンに向けてあらかわ遊園が長期休園に入ります(2021年夏頃に再オープン予定)。その前に駆け込みで遊びに行った方もきっと多いと思います。しかし、のりもの券が余ってしまったとい
続きを読むかつて常磐線の三河島駅近くに荒川区立真土小学校がありました。1989年に統廃合のために閉校となり、現在その跡地は真土小思い出広場として一般に開放されています。ただし、この場所は再開発地区となっているため、その工事が始まる
続きを読むあらかわ遊園がリニューアルオープンのために長期休園となるまでカウントダウンが始まっています。 →あらかわ遊園が大型遊戯施設の改修などのために平成30年(2018年)12月1日(土)から休園 | 荒川区のはなし 現在の姿の
続きを読む2018年12月1日(土)からあらかわ遊園がリニューアル工事のために長期休園に入ります。 →→あらかわ遊園が大型遊戯施設の改修などのために平成30年(2018年)12月1日(土)から休園 | 荒川区のはなし その前にたっ
続きを読むもうすぐ1歳2ヶ月になる子供は親に似て電車好きです。都電や京成が走っているのを見るとベビーカーに乗りながらぴょんぴょん跳ねて喜びます(笑)そうなると電車が見えるレストランに連れて行きたくなるというものですよね。今回は絶好
続きを読む西日暮里駅周辺に荒川区が運営する駐輪場は現在3つあります。まずはJR西日暮里駅を出て田端寄りの新幹線ガード下にある西日暮里第1自転車置場。 実はこの駐輪場が平成31年(2019年)3月31日をもって閉鎖となります。4月1
続きを読む今回は子供連れで遊びに行くのにちょうどいい公園を紹介します。1歳から3歳までの子供の専用エリアもあるので安心して子供を遊ばせることができます。それが荒川区町屋1丁目にある藍染公園です。 場所は町屋斎場の裏手あたりです。
続きを読む子供を乗せて移動するために電動アシスト自転車が必要になりました。それなりのお値段がする買い物ですので、できるだけお得に購入したいものです。そこで、今回はサイクルベースあさひ楽天市場店でネット注文して、受け取りは千住大橋に
続きを読む荒川区西尾久にあるあらかわ遊園にはどうぶつ広場があり、数は多くはないものの子供たちにとって親しみやすい動物たちがいます。その中には世界最大のネズミの種類であるカピバラもいます。 キャラクターのカピバラさんが大人気ですよね
続きを読む谷中、根津、千駄木のいわゆる谷根千エリアを散策する際に、スタート地点として日暮里駅を利用する方もきっと多いことでしょう。今回は日暮里駅を訪れたのならぜひお土産として購入して欲しいにゃっぽりマシュマロを紹介します。 にゃっ
続きを読むゆいの森通りから東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川二丁目停留場に入る角に峡田安全安心ステーションがあります。荒川自然公園の入り口のところですね。おそらくこの建物に見覚えがある方は多いことでしょう。 実は町屋駅付近からゆ
続きを読む