尾久銀座商店街の入口付近、サンドラッグの隣に古着の無人販売所がオープンします。店名は「古着屋MUJIN」です。 まずは地図で場所の確認をしてみましょう。 伊勢屋の向かいですね。 こちらが店舗外観です。 「MUJIN」と大
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
尾久銀座商店街の入口付近、サンドラッグの隣に古着の無人販売所がオープンします。店名は「古着屋MUJIN」です。 まずは地図で場所の確認をしてみましょう。 伊勢屋の向かいですね。 こちらが店舗外観です。 「MUJIN」と大
続きを読む都電荒川線の東尾久三丁目停留場のすぐ近くにお惣菜屋さんの「kitchen つむぎ」が2022年4月20日(水)にオープンします。 まずはお店の場所を地図で確認してみましょう。 都電の東尾久三丁目停留場から都電通りを熊野前
続きを読む都電荒川線の東尾久三丁目停留場の近くに新店舗のオープン準備をしているところを発見しました。店名は「都電テーブル 東尾久三丁目」です。 場所は都電通り沿いのこちらです。 線路の目の前です。地図でも確認してみましょう。 東尾
続きを読む2022年4月1日に東尾久本町通りふれあい館がオープンしました。→4月1日(金)、東尾久本町通りふれあい館とひぐらしふれあい館が2館同時にオープン | 荒川区のはなし その建物のすぐ隣には本町通り児童遊園があります。東尾
続きを読む2022年3月31日(木)、荒川区のコミュニティバス「町屋さくら」が廃止されました。→コミュニティバスの「町屋さくら」が2022年3月31日をもって廃止 | 荒川区のはなし 以前実際に乗車して運行ルートの確認をしたレポー
続きを読む2022年3月の「荒川区のはなし」へのアクセス数は約33万でした。2018年4月のサイト開設以来、2番目の多さです。今回はアクセス数が多かった記事ベスト10を発表し、3月はどんな内容に注目が集まったのか振り返ってみたいと
続きを読む荒川区東尾久にある尾久の原公園に行く度に気になっていた自動販売機がありました。通りを挟んだ目の前に50円から100円でドリンクを買うことができる自販機があり、その中には60円と80円の何が出てくるかわからないボタンがある
続きを読む2022年3月25日(金)から都電荒川線で「あらかわ遊園号」が運行開始されます。4月21日(木)にあらかわ遊園がリニューアルオープンする記念ですね。→あらかわ遊園のリニューアルオープン日は2022年4月21日(木)!大人
続きを読む荒川区東尾久に「お家・カフェ 優しい陽ざし」がオープンしたのは2020年9月のことです。→荒川区東尾久の路地裏に「お家・カフェ 優しい陽ざし」がオープン!隠れ家のようなお店で飲む超本格的コーヒーが最高だった 筆者はオープ
続きを読む2022年3月31日(木)に荒川区東尾久にある東尾久ひろば館が閉館となります。すぐ近くに東尾久本町通りふれあい館が4月1日(金)にオープンするためです。→4月1日(金)、東尾久本町通りふれあい館とひぐらしふれあい館が2館
続きを読む既報の通り、2022年3月31日(木)をもって荒川区コミュニティバスの「町屋さくら」が廃止となります。→コミュニティバスの「町屋さくら」が2022年3月31日をもって廃止 | 荒川区のはなし 実は筆者は町屋さくらには乗っ
続きを読む先日、荒川区東尾久にある寿苑に行ってみました。以前からずっと行きたいと思っていたお店でした。テレビ番組の「町中華で飲ろうぜ」でも紹介されたことがあるようですよ。今回はカニチャーハンをテイクアウトしてみましたのでレポートし
続きを読む荒川区東尾久にある「natural cafe こひきや」は化学調味料を使わないうどんなどで大人気のお店です。筆者も子連れで何度も利用したことがあります。先日うどんをテイクアウトしてみたら、お店と変わらない最高の美味しさだ
続きを読む3月3日はひな祭りということで、やっぱりさくら餅が食べたくなります。そこで、荒川区内の3つの和菓子屋さんでさくら餅を買ってみました。それぞれのお店の特徴が出ていて、なかなか面白かったですよ。 3店舗のさくら餅 今回購入し
続きを読む東尾久1丁目の明治通り沿いに気になるお店がありました。確か2021年の秋くらいから注目していたのですが、なかなかオープンする様子が感じられませんでした。しかし、実は既にオープンしていたことがわかったのです。それがOGUレ
続きを読む