2022年12月21日、「FAV TOKYO 西日暮里」がオープンとなりました。→12月21日(水)、西日暮里駅前に下町アート旅を提案する「FAV TOKYO 西日暮里」がオープン | 荒川区のはなし それに伴い、ホテル
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2022年12月21日、「FAV TOKYO 西日暮里」がオープンとなりました。→12月21日(水)、西日暮里駅前に下町アート旅を提案する「FAV TOKYO 西日暮里」がオープン | 荒川区のはなし それに伴い、ホテル
続きを読む荒川区内には暗渠がたくさんあります。例えば江川堀など。その中でも最も大規模なものが藍染川ではないでしょうか。西日暮里駅前にあるさくら水産のところから隅田川まで流れていた水路です。現在は藍染川西通り、藍染川通りという通りの
続きを読む町屋に「COFFEE BATTERY(コーヒー バッテリー)」がオープンしたのは2021年4月のことでした。→町屋にシングルオリジンコーヒーとパニーニのお店「COFFEE BATTERY」がオープン! | 荒川区のはなし
続きを読むまたまた無人販売所が荒川区内にオープンしました。「おウチdeお肉 西日暮里店」です。 まずはお店の場所を地図で確認してみましょう。 西日暮里駅から道灌山通りを宮地交差点方面に徒歩6、7分のところです。左隣がクリーニング屋
続きを読む2022年6月、谷中銀座商店街に蜜芋研究所がオープンする旨をお伝えしました。→谷中銀座商店街に釜焼き蜜芋専門店の「蜜芋研究所」がオープンへ | 荒川区のはなし その後なかなか動きがなかったのですが、12月19日(月)にお
続きを読む2022年12月15日(木)、荒川区東尾久にLYCOUTS COFFEEがオープンしました。「リコウズコーヒー」と読むそうです。コーヒースタンド、焙煎場、ミニミニギャラリー、アトリエがぎゅっと詰まったコーヒー屋さんです。
続きを読む荒川区西日暮里の冠新道にある「とん国」で以前みそかつ弁当をテイクアウトしたことがあります。→西日暮里の老舗とんかつ店 とん国の「名物 みそかつ弁当」が最高に美味しかった | 荒川区のはなし その美味しさが忘れられず、次は
続きを読む久々に台湾料理が食べたいと思い、日暮里にある「台湾料理 府城」を訪問しました。「フシャー」と読むそうです。台湾に実際に行ったのはもう11年前のことです。それから全く行くことができていないので、せめて美味しい台湾の味を楽し
続きを読む町屋に気になる喫茶店がありました。お店の外には低めの値段設定がなされている定食メニューが掲示されている「喫茶のん」です。先日600円の生姜焼きを食べてきましたのでレポートします。 喫茶のんの場所 まずはお店の場所を地図で
続きを読む町屋駅前にPlus1bicycles(プラスワンバイシクル)がオープンしたのは2022年2月のことです。→町屋に自転車好きが集うようになるかも!駅前にPlus1bicyclesが2月23日(水)にオープン | 荒川区のは
続きを読む町屋にある人気店「らーめんタンポポ」が閉店となりました。 2022年11月19日にお店の前を通りかかったところ、次の掲示が出ていることに気が付きました。 休業のお知らせですね。しかし、この頃から店舗向けの物件サイトにこの
続きを読む久々に町屋にある「中華そば 虎桜」に行ってきました。お昼時には満席になる、相変わらずの人気店でした。美味しそうなメニューがたくさんある中で、今回選んだのは担々つけそば(白)です。汗をかきながら美味しく食べてきましたのでレ
続きを読む荒川区南千住にジャンボパンの青木屋があります。元々人気店ではあるのですが、NHKの番組で取り上げられた後はさらにたくさんの人が訪れているように感じます。お店の前を通ると行列ができているのをよく見かけています。実は青木屋は
続きを読む町屋駅前にある美味しいトーストのお店「8 CAFE(ハチカフェ)」がありました。過去形の文章なのは、閉店していたからです。 先日お店の前を通った時に、普段なら営業している時間帯にも関わらず閉まっていることに気が付きました
続きを読む町屋駅のすぐ近くに人気のパスタ屋さんがあります。「生パスタ工房 はちや」です。お昼時には行列ができているのをちょくちょく見ることがあります。先日久々に訪問してランチを食べてきましたのでレポートします。 生パスタ工房 はち
続きを読む